相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

天災等の緊急連絡先

著者 dandyism1965 さん

最終更新日:2019年05月23日 00:04

いつも拝読させて頂いています。
1.ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、非常時の連絡だけは対応してほしい。理由は熊本地震、大阪北部地震等々の際、携帯では連絡がつかない場合が多いからという話を会社でしました(東日本大震災のときは複数の被災者に直接、確認した際はFacebook、twitterが連絡ついたと言われました)。しかし、そうしたことが理解できない職員が多いのです。
2.携帯で電話する。ショートメールで問題ない。個人で入れたラインのアプリなので嫌などと言います。ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、という資料も職員も渡していてもこの対応です。
3.皆様の会社はどのようにされているのでしょうか。
4.この状況を打開するために何かいいアイデアがあれば、お教え頂ければ幸いです。中小企業なので職員一人一人に携帯を貸与する余裕ないのです。
正直、私も疲れています。よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 天災等の緊急連絡先

著者 ton さん

最終更新日:2019年05月23日 01:36

> いつも拝読させて頂いています。
> 1.ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、非常時の連絡だけは対応してほしい。理由は熊本地震、大阪北部地震等々の際、携帯では連絡がつかない場合が多いからという話を会社でしました(東日本大震災のときは複数の被災者に直接、確認した際はFacebook、twitterが連絡ついたと言われました)。しかし、そうしたことが理解できない職員が多いのです。
> 2.携帯で電話する。ショートメールで問題ない。個人で入れたラインのアプリなので嫌などと言います。ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、という資料も職員も渡していてもこの対応です。
> 3.皆様の会社はどのようにされているのでしょうか。
> 4.この状況を打開するために何かいいアイデアがあれば、お教え頂ければ幸いです。中小企業なので職員一人一人に携帯を貸与する余裕ないのです。
> 正直、私も疲れています。よろしくお願い致します。
> "


こんばんは。私見ですが…
個人的には小生も会社と繋がるのはいやですね。
実際電話も役に立たなかったし、公衆電話の方がましでしたし
充電切れを起こすと携帯は何の役にもたたなかったです。
ラインを確認するパソコンも携帯も電気・充電があって初めて役立つんですよね。
特に災害時は充電を気にしてそうそう携帯を使用するのも控えますからたいして役には立たなかったです。
災害時に必ず携帯を持っていられるかも判りません。無くすことだってあり得ます。
そういった点はどのように対応される予定なのかなと気になりました。
理解出来ないというのは社員に対してどうかと感じます。
理解出来ないのではなく理解するつもりが無いのではと思います。
理解というか本人が必要性を感じていないだけではないでしょうか。
災害時は会社も被災する可能性がありますがその際の確認はどうされるのでしょう。
会社といっても結局はだれか個人の携帯のラインと繋がることになりませんかね。
必ず会社と繋がらなくとも災害伝言ダイヤル等もありますのでそう言うものの利用もあっていいのかなと思うのですけど。
とりあえず。

Re: 天災等の緊急連絡先

著者 新人総務課長 さん

最終更新日:2019年05月24日 10:24

当社でも以前似たようなことを前任の総務部が言っていましたが、社員が難色をしめしたため、実現しませんでした。

理由として、
・スマートフォンが私物であり、会社支給の物ではない。
・私物である以上、プライバシーに関わる問題であるため、アプリの強要はできない。
・パケット定額等のサービスを利用しているとはいえ、実質的に社員個人のお金で使用する以上、会社が仕事としてやらせるのは不適当。
・LINE自体がそもそもプライベート用アプリであり、仕事用であるなら最低限LINE WORKSなど法人としてちゃんと契約したものを利用すべき。

などなど。
私も顧問の社労士や弁護士に確認しましたが、上記の理由は正当であり会社としてはそれ以上強制はできないということです。

特にスマホが会社支給か個人所有の物かで大きく変わります。
会社用のスマホであれば、機代も月額料金も会社持ちですから、どのような使い方を支持しようと社員に拒否権はありません(当然公序良俗に反しない限り)。

しかし個人スマホである場合は、それが緊急時のためであろうと会社のためであろうと強制することはできません。

どうしてもというのなら、「会社からの支持」ではなく、あくまでも「会社からのお願い」である事を強調しつつ、地道にやっていくしか無いのではないでしょうか。
または会社から支給するかだと思われます。

Re: 天災等の緊急連絡先

著者 dandyism さん

最終更新日:2019年05月24日 10:35

ありがとうございました。

> > いつも拝読させて頂いています。
> > 1.ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、非常時の連絡だけは対応してほしい。理由は熊本地震、大阪北部地震等々の際、携帯では連絡がつかない場合が多いからという話を会社でしました(東日本大震災のときは複数の被災者に直接、確認した際はFacebook、twitterが連絡ついたと言われました)。しかし、そうしたことが理解できない職員が多いのです。
> > 2.携帯で電話する。ショートメールで問題ない。個人で入れたラインのアプリなので嫌などと言います。ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、という資料も職員も渡していてもこの対応です。
> > 3.皆様の会社はどのようにされているのでしょうか。
> > 4.この状況を打開するために何かいいアイデアがあれば、お教え頂ければ幸いです。中小企業なので職員一人一人に携帯を貸与する余裕ないのです。
> > 正直、私も疲れています。よろしくお願い致します。
> > "
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 個人的には小生も会社と繋がるのはいやですね。
> 実際電話も役に立たなかったし、公衆電話の方がましでしたし
> 充電切れを起こすと携帯は何の役にもたたなかったです。
> ラインを確認するパソコンも携帯も電気・充電があって初めて役立つんですよね。
> 特に災害時は充電を気にしてそうそう携帯を使用するのも控えますからたいして役には立たなかったです。
> 災害時に必ず携帯を持っていられるかも判りません。無くすことだってあり得ます。
> そういった点はどのように対応される予定なのかなと気になりました。
> 理解出来ないというのは社員に対してどうかと感じます。
> 理解出来ないのではなく理解するつもりが無いのではと思います。
> 理解というか本人が必要性を感じていないだけではないでしょうか。
> 災害時は会社も被災する可能性がありますがその際の確認はどうされるのでしょう。
> 会社といっても結局はだれか個人の携帯のラインと繋がることになりませんかね。
> 必ず会社と繋がらなくとも災害伝言ダイヤル等もありますのでそう言うものの利用もあっていいのかなと思うのですけど。
> とりあえず。"

Re: 天災等の緊急連絡先

著者 dandyism さん

最終更新日:2019年05月24日 10:38

ありがとうございました。
中小企業ですべての社員に携帯を貸与するのも、費用的にできない。震災が起こった際、世の中の中小企業はどうしているのか。震災直後は携帯は繋がらないというのは過去の震災から明白です。
どうしたものかです。

> 当社でも以前似たようなことを前任の総務部が言っていましたが、社員が難色をしめしたため、実現しませんでした。
>
> 理由として、
> ・スマートフォンが私物であり、会社支給の物ではない。
> ・私物である以上、プライバシーに関わる問題であるため、アプリの強要はできない。
> ・パケット定額等のサービスを利用しているとはいえ、実質的に社員個人のお金で使用する以上、会社が仕事としてやらせるのは不適当。
> ・LINE自体がそもそもプライベート用アプリであり、仕事用であるなら最低限LINE WORKSなど法人としてちゃんと契約したものを利用すべき。
>
> などなど。
> 私も顧問の社労士や弁護士に確認しましたが、上記の理由は正当であり会社としてはそれ以上強制はできないということです。
>
> 特にスマホが会社支給か個人所有の物かで大きく変わります。
> 会社用のスマホであれば、機代も月額料金も会社持ちですから、どのような使い方を支持しようと社員に拒否権はありません(当然公序良俗に反しない限り)。
>
> しかし個人スマホである場合は、それが緊急時のためであろうと会社のためであろうと強制することはできません。
>
> どうしてもというのなら、「会社からの支持」ではなく、あくまでも「会社からのお願い」である事を強調しつつ、地道にやっていくしか無いのではないでしょうか。
> または会社から支給するかだと思われます。"

Re: 天災等の緊急連絡先

著者 新人総務課長 さん

最終更新日:2019年05月24日 11:06

ご返事ありがとうございます。

当社では、各部署長と打ち合わせを行い、部署内にてLINEグループを作り、緊急時は会社(総務) → 各部署長 → 各社員という形での連絡網を作りました。

そもそも緊急連絡時に会社から全社員に連絡を取るというのは現実的ではありませんので、各部署長を挟む形で組織的な連絡経路を確立するのがベターかと思いましたので。

流れとしては、部署長から「遅刻などの場合はLINEで連絡してもよい」「仕事上の連絡などもLINEで構わない」などの理由を付けさせてLINEグループを作る流れにしてもらいました。
LINEが無い社員に関しては、メッセンジャーやSMSなど何らかの手段を選んでもらって部署長がちゃんと連絡を取れる形にしました。

もともと遅刻等の時にLINEで連絡を取り合っている部署などもありましたし、個別にLINEで連絡を取り合っている部署や社員がいましたので、割とすんなり応じてくれました。
彼らからすれば、特に許可無くやっていたことではありますが、「お墨付き」をもらえる=「メリット」になりますし、他の社員にとってもLINEを使っても「よい」ということが「メリット」になります。

「会社に押し付けられたこと」に対しては反発しますが、「効率的でやった方がよいことを許可した」という形にすることができれば、社員は受け入れてくれる確率が高くなると思います。
また、「遠くの会社」よりも「近くの同僚・上司」の方が繋がりやすいのも、拒否感が薄まる要因だと思います。

> ありがとうございました。
> 中小企業ですべての社員に携帯を貸与するのも、費用的にできない。震災が起こった際、世の中の中小企業はどうしているのか。震災直後は携帯は繋がらないというのは過去の震災から明白です。
> どうしたものかです。
>
> > 当社でも以前似たようなことを前任の総務部が言っていましたが、社員が難色をしめしたため、実現しませんでした。
> >
> > 理由として、
> > ・スマートフォンが私物であり、会社支給の物ではない。
> > ・私物である以上、プライバシーに関わる問題であるため、アプリの強要はできない。
> > ・パケット定額等のサービスを利用しているとはいえ、実質的に社員個人のお金で使用する以上、会社が仕事としてやらせるのは不適当。
> > ・LINE自体がそもそもプライベート用アプリであり、仕事用であるなら最低限LINE WORKSなど法人としてちゃんと契約したものを利用すべき。
> >
> > などなど。
> > 私も顧問の社労士や弁護士に確認しましたが、上記の理由は正当であり会社としてはそれ以上強制はできないということです。
> >
> > 特にスマホが会社支給か個人所有の物かで大きく変わります。
> > 会社用のスマホであれば、機代も月額料金も会社持ちですから、どのような使い方を支持しようと社員に拒否権はありません(当然公序良俗に反しない限り)。
> >
> > しかし個人スマホである場合は、それが緊急時のためであろうと会社のためであろうと強制することはできません。
> >
> > どうしてもというのなら、「会社からの支持」ではなく、あくまでも「会社からのお願い」である事を強調しつつ、地道にやっていくしか無いのではないでしょうか。
> > または会社から支給するかだと思われます。""

Re: 天災等の緊急連絡先

著者 booby さん

最終更新日:2019年05月24日 11:15

緊急時に音声通話はつながらなくても、データ通信はつながりやすいから、会社からの情報発信はデータ通信で行いたいという目的なら、会社のTwitterアカウントを立ち上げて従業員に公開し、緊急時は会社がつぶやくからフォローしてほしい、とお願いするのはどうでしょうか。

これなら費用もたいしてかからないし、会社アカウントのフォロワーリストに自分のアカウントを載せないでフォローだけはする方法もあるので、会社からの一方向通信になりますが、社員のプライバシーも守れると思います。

ご参考まで。

> ありがとうございました。
> 中小企業ですべての社員に携帯を貸与するのも、費用的にできない。震災が起こった際、世の中の中小企業はどうしているのか。震災直後は携帯は繋がらないというのは過去の震災から明白です。
> どうしたものかです。
>
> > 当社でも以前似たようなことを前任の総務部が言っていましたが、社員が難色をしめしたため、実現しませんでした。
> >
> > 理由として、
> > ・スマートフォンが私物であり、会社支給の物ではない。
> > ・私物である以上、プライバシーに関わる問題であるため、アプリの強要はできない。
> > ・パケット定額等のサービスを利用しているとはいえ、実質的に社員個人のお金で使用する以上、会社が仕事としてやらせるのは不適当。
> > ・LINE自体がそもそもプライベート用アプリであり、仕事用であるなら最低限LINE WORKSなど法人としてちゃんと契約したものを利用すべき。
> >
> > などなど。
> > 私も顧問の社労士や弁護士に確認しましたが、上記の理由は正当であり会社としてはそれ以上強制はできないということです。
> >
> > 特にスマホが会社支給か個人所有の物かで大きく変わります。
> > 会社用のスマホであれば、機代も月額料金も会社持ちですから、どのような使い方を支持しようと社員に拒否権はありません(当然公序良俗に反しない限り)。
> >
> > しかし個人スマホである場合は、それが緊急時のためであろうと会社のためであろうと強制することはできません。
> >
> > どうしてもというのなら、「会社からの支持」ではなく、あくまでも「会社からのお願い」である事を強調しつつ、地道にやっていくしか無いのではないでしょうか。
> > または会社から支給するかだと思われます。""

Re: 天災等の緊急連絡先

著者 pussuma さん

最終更新日:2019年05月24日 17:57

確かに、
会社側からのつながり方としては、
同じSNSでも、主体(会社)が設定されている、
TwitterやFacebookの方がより素直に利用できるような気がします。

【参考】Facebookを活用した災害対策と対応
https://fbnewsroomja.files.wordpress.com/2015/03/disaster-response-brochure_digital_jp.pdf

ただ、こちらはこちらで、アカウントを持っていない人向けに、
マニュアル作成などが発生しますので、運用側としては悩ましい限りですね。

最近、専門家による企業防災のコーナーができていたので、
そっちで尋ねてみる手もあるかと。
https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-228668/

相談を新規投稿する

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP