相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

定期健康診断結果報告書の報告漏れについて

著者 勿忘草 さん

最終更新日:2019年09月04日 13:43

いつも参考にさせていただいております。

仕事を引き継ぎ、定期健康診断結果報告書を作成しております。
前任者は会社(巡回車)での一括受診者の結果のみ報告していたそうです。
社外での人間ドック受診者については結果は保存してあるものの、報告書の提出はありませんでした。
これまで労働基準協会から連絡や指摘はなかったそうです。

調べた限り、社員全員分の報告をした方が良いかと思うのですが、このような場合、過年度についても報告書を追加で提出が必要でしょうか。
問題なければ次回の提出から改善をと考えております。

また以前相談されていた方もいらっしゃったようなのですが(人間ドックの結果項目が受診機関により異なり報告書の記入項目にあてはまらないものがあるので、産業医に報告書の記入を依頼する)、皆様人間ドック等の結果を取りまとめられるのは産業医の先生に依頼されているのでしょうか。
当社の産業医の方は外部の方で月に1回しか来社されないこと、頼んで来ていただいており業務を増やすのがためらわれることもあり、安直に依頼しづらいのが本音です。

近くにご意見をいただける方がおらず、皆様どのようにされておられるかご教示いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

Re: 定期健康診断結果報告書の報告漏れについて

著者 booby さん

最終更新日:2019年09月04日 14:18

> いつも参考にさせていただいております。
>
> 仕事を引き継ぎ、定期健康診断結果報告書を作成しております。
> 前任者は会社(巡回車)での一括受診者の結果のみ報告していたそうです。
> 社外での人間ドック受診者については結果は保存してあるものの、報告書の提出はありませんでした。
> これまで労働基準協会から連絡や指摘はなかったそうです。
>
> 調べた限り、社員全員分の報告をした方が良いかと思うのですが、このような場合、過年度についても報告書を追加で提出が必要でしょうか。
> 問題なければ次回の提出から改善をと考えております。
>
> また以前相談されていた方もいらっしゃったようなのですが(人間ドックの結果項目が受診機関により異なり報告書の記入項目にあてはまらないものがあるので、産業医に報告書の記入を依頼する)、皆様人間ドック等の結果を取りまとめられるのは産業医の先生に依頼されているのでしょうか。
> 当社の産業医の方は外部の方で月に1回しか来社されないこと、頼んで来ていただいており業務を増やすのがためらわれることもあり、安直に依頼しづらいのが本音です。
>
> 近くにご意見をいただける方がおらず、皆様どのようにされておられるかご教示いただけますと幸いです。

1.定期健康診断結果報告書は全社員が対象なので、当年度から修正して報告すればよいと思います。その際、労働基準協会から突っ込みが入れば経緯をお話すればよいのではないでしょうか。(経験から言えば突っ込まれないような気がしますが…。)

2.「人間ドックの結果項目が受診機関により異なり報告書の記入項目にあてはまらないものがあるので、産業医に報告書の記入を依頼する」
というのは、受診項目に抜け漏れがある、ということでしょうか、それとも結果の書き方が一律ではないので専門家による評価の必要がある、ということでしょうか。

前者ならそれは違反なので、診断項目の抜け漏れがないように会社が対応する必要があります。後者は当社も産業医の先生にお願いしております。というか産業医しかできません。

なぜかというと健康診断結果(含む人間ドック結果)をもとにした要再検、要受診の診断評価は医師免許保持者の職務だからです。端的に言えば、このために大枚はたいて産業医を雇っているのです。勿忘草さんがそれをわかっていて、依頼するのが心苦しくなるような医師なら、別の産業医を雇いなおすほうが良いと思います。(ご存じないと推察いたしますが。)

Re: 定期健康診断結果報告書の報告漏れについて

著者 勿忘草 さん

最終更新日:2019年09月04日 16:14

booby様

こんなに早々にご返答いただき大変ありがたく存じます。

> 1.定期健康診断結果報告書は全社員が対象なので、当年度から修正して報告すればよいと思います。その際、労働基準協会から突っ込みが入れば経緯をお話すればよいのではないでしょうか。(経験から言えば突っ込まれないような気がしますが…。)

当年度から修正して報告することにいたします。
突っ込まれないことを祈ります。


> 2.「人間ドックの結果項目が受診機関により異なり報告書の記入項目にあてはまらないものがあるので、産業医に報告書の記入を依頼する」
> というのは、受診項目に抜け漏れがある、ということでしょうか、それとも結果の書き方が一律ではないので専門家による評価の必要がある、ということでしょうか。
>
> 前者ならそれは違反なので、診断項目の抜け漏れがないように会社が対応する必要があります。後者は当社も産業医の先生にお願いしております。というか産業医しかできません。
>
> なぜかというと健康診断結果(含む人間ドック結果)をもとにした要再検、要受診の診断評価は医師免許保持者の職務だからです。端的に言えば、このために大枚はたいて産業医を雇っているのです。勿忘草さんがそれをわかっていて、依頼するのが心苦しくなるような医師なら、別の産業医を雇いなおすほうが良いと思います。(ご存じないと推察いたしますが。)

後者にあたります。(受診機関により表記、表現が異なる)
ご指摘いただいた通り、産業医に報告書の作成を依頼するよう上司に相談いたします。
産業医との連絡、報告書の作成指示も上司によるものですので、上司の承認が得られれば問題なく変更できるかと考えます。

報告書の作成は、健診結果の集計・転記だと認識していたのですが、全く当方の
勉強不足でした。当社の会社健診が労働基準協会のものあり、健診結果に報告書の形式の結果(有所見者数)一覧表と報告書が添付されていたため、勘違いしておりました。
「健康診断結果(含む人間ドック結果)をもとにした要再検、要受診の診断評価は医師免許保持者の職務」という一文は特に勉強になりました。


いただいたご意見に沿って報告書作成について変更していきたいと存じます。
簡潔で的確なご意見、誠にありがとうございました。
こちらに投稿して本当によかったです。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP