相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員に好評な福利厚生

著者 勿忘草 さん

最終更新日:2019年09月13日 15:28

いつも参考にさせていただいております。

現在、法定外 福利厚生の導入を検討をしております。

福利厚生サービス会社へのアウトソーシングが良いかと思ったのですが、弊社が地方にあることで利用できるサービスが限られたり、社員により利用率に差が出る可能など、なかなか自信を持って提案しづらく感じております。

そこで皆様の会社で「この制度は好評だ」「利用者が多い」といったものがあればお教えいただければ幸いです。
(逆に「これはだめだった」もお聞きしたいところです。)

ネットに出てくるのは大手企業やベンチャーの変わり種だったり、なかなか他社様の具体的な制度はお聞きする場所が無く。。。
会社規模や業種等で様々かと思うのですが、ご意見いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

ちなみに弊社は社員数50名ほどの地方の会社です。
現在の法定外福利厚生はといえば、住宅手当に通勤手当、慶弔見舞金、産休育休、昼食補助くらいです。

スポンサーリンク

Re: 社員に好評な福利厚生

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2019年09月15日 16:52

> いつも参考にさせていただいております。
>
> 現在、法定外 福利厚生の導入を検討をしております。
>
> 福利厚生サービス会社へのアウトソーシングが良いかと思ったのですが、弊社が地方にあることで利用できるサービスが限られたり、社員により利用率に差が出る可能など、なかなか自信を持って提案しづらく感じております。
>
> そこで皆様の会社で「この制度は好評だ」「利用者が多い」といったものがあればお教えいただければ幸いです。
> (逆に「これはだめだった」もお聞きしたいところです。)
>
> ネットに出てくるのは大手企業やベンチャーの変わり種だったり、なかなか他社様の具体的な制度はお聞きする場所が無く。。。
> 会社規模や業種等で様々かと思うのですが、ご意見いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
>
> ちなみに弊社は社員数50名ほどの地方の会社です。
> 現在の法定外福利厚生はといえば、住宅手当に通勤手当、慶弔見舞金、産休育休、昼食補助くらいです。

家族(親)の誕生日祝い金→日頃の感謝をこめて、食事に誘い、食事代を支払う場合に一部補てん(上限1万円)・・・親が遠方にいて一緒に食事が出来ない場合、親が無くなっている場合が問題になった。
会社創立記念日に、イベント(食事、有名人の講演会、登山や日帰り温泉、美化活動、チャリティーコンサートなどなど、もちろん家族招待OK)を行う(費用は全額会社負担)・・・強制参加にしたため、あまり意味がなかった。
ノルマ達成ランチ会・・・強制ではないが、頑張ったときはがんばったとして豪華な食事(出前とか)が用意された、、、うな重、ステーキ、2000円以上の豪華弁当などが配られた。。アレルギーがあったり、好き嫌いがあり、幹事が大変ですが、好評でした。。

同好会(クラブ活動)を行う。すべて任意だけど、会社が一部負担を行う。
以前勤めていた会社にあった同好会は、
ゴルフ(景品代を負担)、アウトドア(ガソリン代の一部負担)、女子会(食事代の補てん)、早朝勉強会(会場となる会議室の無料貸し出し)など、、
最近は、プライベートな時間まで会社の人と時間をつぶすのは嫌だという新入社員がおおくなってきているので、、、、

あとは、休暇制度の充実でしょうか。。
年次有給休暇(法定休暇)以上の休暇制度の活用が注目されています。
以前、テレビで見たのは、「失恋休暇」「誕生日休暇」
時効で消えていく有給休暇を積立て、積立休暇など、、
子ども休暇(保育園、小学校、中学校等のイベント、参観日の休暇制度)
「勤続年数休暇」・・勤続20年で10日間の特別休暇+特別手当で家族旅行に。。。などなど


ちなみに、産休、育休は、法律で決められていますので、法定になります。
また、介護休業、介護休暇、看護休暇制度の充実も。。。(積立休暇で法定以上の休暇、休業を可能とするとか・・・)

Re: 社員に好評な福利厚生

著者 booby さん

最終更新日:2019年09月17日 15:46

> いつも参考にさせていただいております。
>
> 現在、法定外 福利厚生の導入を検討をしております。
>
> 福利厚生サービス会社へのアウトソーシングが良いかと思ったのですが、弊社が地方にあることで利用できるサービスが限られたり、社員により利用率に差が出る可能など、なかなか自信を持って提案しづらく感じております。
>
> そこで皆様の会社で「この制度は好評だ」「利用者が多い」といったものがあればお教えいただければ幸いです。
> (逆に「これはだめだった」もお聞きしたいところです。)
>
> ネットに出てくるのは大手企業やベンチャーの変わり種だったり、なかなか他社様の具体的な制度はお聞きする場所が無く。。。
> 会社規模や業種等で様々かと思うのですが、ご意見いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
>
> ちなみに弊社は社員数50名ほどの地方の会社です。
> 現在の法定外福利厚生はといえば、住宅手当に通勤手当、慶弔見舞金、産休育休、昼食補助くらいです。

福利厚生アウトソーシング会社のメニューは当社では評判がよくありません。あれもこれも盛りだくさんになっていますが、探すと巷にはもっとよいものがあるからです。例えば、レンタカーの割引などは、レンタカー会社のHPでユーザー登録したほうがもっと安くて融通がききます。旅行もそうですし、たいていは専門サイトのほうがサービスがよいのです。使うときには少しでも良いものを探しますから、中途半端なメニューは使われにくいのが現状です。

当社で評判が良いのは以下3つです。

1.インフルエンザ予防接種の補助。数年前に社員の30%が罹患して休むという惨事に見舞われて設置されました。社内で予防接種を受けられますし、社外で接種する場合は社員がいったん立て替え払いし、後から請求します。

2.人間ドックの補助制度。オプション検診に補助が付きます。(上限あり)ほぼ100%使用されていると思います。

3.入社初日から付与される特別有給休暇制度。数日ですが、病欠が欠勤にならないので大変評判が良いです。1年以内に取得しない場合は権利が消滅します。

前職では資格取得に伴う通信教育の補助(上司の許可制)、社員の宴会補助(金額、回数ともに上限あり)が良く使われていました。

Re: 社員に好評な福利厚生

著者 勿忘草 さん

最終更新日:2019年09月18日 10:35

ユキンコクラブ様

知らないものがいろいろあり興味深く拝見いたしました。
ノルマ達成ランチ会や誕生日休暇が導入しやすそうで、提案に追加したいと思います。ランチ会の料理のチョイスは大変そうですが、勤務時間内だし社員の利用しやすさでいうと一番かもしれません。

イベントごとになるとおっしゃる通り、プライベート重視の風潮や家族持ちは家優先だったりでハードルが高く感じます。
人によっては負担に感じてしまいそうで。

全員ができる限り平等に得られるものとなると、やはり休暇が良さそうです。
親会社や出向社員とのからみでこっちは承認がおりづらいのが難点ですが、
誕生日休暇、勤続年数休暇が平等なのでこちらも提案に追加したいと思います。
失恋休暇は面白いですね、失恋する人が増えそうですが。

産休、育休ののご指摘もありがとうございます。勘違いしておりました。

ユキンコクラブさんの会社はいろいろ制度が準備されており社員に優しい会社さんなのかなと感じました。
これまでのご経験もふまえて、たくさんの制度を教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。


> 家族(親)の誕生日祝い金→日頃の感謝をこめて、食事に誘い、食事代を支払う場合に一部補てん(上限1万円)・・・親が遠方にいて一緒に食事が出来ない場合、親が無くなっている場合が問題になった。
> 会社創立記念日に、イベント(食事、有名人の講演会、登山や日帰り温泉、美化活動、チャリティーコンサートなどなど、もちろん家族招待OK)を行う(費用は全額会社負担)・・・強制参加にしたため、あまり意味がなかった。
> ノルマ達成ランチ会・・・強制ではないが、頑張ったときはがんばったとして豪華な食事(出前とか)が用意された、、、うな重、ステーキ、2000円以上の豪華弁当などが配られた。。アレルギーがあったり、好き嫌いがあり、幹事が大変ですが、好評でした。。
>
> 同好会(クラブ活動)を行う。すべて任意だけど、会社が一部負担を行う。
> 以前勤めていた会社にあった同好会は、
> ゴルフ(景品代を負担)、アウトドア(ガソリン代の一部負担)、女子会(食事代の補てん)、早朝勉強会(会場となる会議室の無料貸し出し)など、、
> 最近は、プライベートな時間まで会社の人と時間をつぶすのは嫌だという新入社員がおおくなってきているので、、、、
>
> あとは、休暇制度の充実でしょうか。。
> 年次有給休暇(法定休暇)以上の休暇制度の活用が注目されています。
> 以前、テレビで見たのは、「失恋休暇」「誕生日休暇」
> 時効で消えていく有給休暇を積立て、積立休暇など、、
> 子ども休暇(保育園、小学校、中学校等のイベント、参観日の休暇制度)
> 「勤続年数休暇」・・勤続20年で10日間の特別休暇+特別手当で家族旅行に。。。などなど
>
>
> ちなみに、産休、育休は、法律で決められていますので、法定になります。
> また、介護休業、介護休暇、看護休暇制度の充実も。。。(積立休暇で法定以上の休暇、休業を可能とするとか・・・)
>

Re: 社員に好評な福利厚生

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2019年09月18日 11:05

> 失恋休暇は面白いですね、失恋する人が増えそうですが。

失恋休暇は、テレビでやっていました、、、利用するかと思いきや、あまり利用しないようです。。。美容室やエステティシャンなど美容、アパレル系で活用しているようですが。。。


>
> 産休、育休ののご指摘もありがとうございます。勘違いしておりました。
>
> ユキンコクラブさんの会社はいろいろ制度が準備されており社員に優しい会社さんなのかなと感じました。
> これまでのご経験もふまえて、たくさんの制度を教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。

聞いたことがほとんどですが、
体験したものに関しては、ほぼ全滅しています。(1年で終了、知らないうちに無くなっている、、、などなど)
上司が、どこそかの会社から聞いてきて、取り入れてみたけれど、当社には合わなかったというのがほとんどです。

会社の体質であう、合わないが有りますので、いろいろ検討してみてください。


Re: 社員に好評な福利厚生

著者 勿忘草 さん

最終更新日:2019年09月18日 11:16

boody様

ご意見ありがとうございます。とても参考になります。

やはりアウトソーシング会社のものはいまいちなのですね。
個人的にも自分が利用するかというと、手間でも安いところを探すなあと思います。ネットで情報もありますし、手配も簡単になりましたので。

インフルエンザ予防接種の補助は考えてもみませんでした。
確かに毎年インフルエンザで休む社員がいるので、これは喜ばれそうです。
近くの社員に聞くと、個人的に受けている人がかなりいました。
当社は社外受診になりそうなのですが、こちらは立替払い後、請求時に現金精算されているのでしょうか?

資格補助制度も本人、会社ともプラスになりそうなので事前申請、金額・回数条件付きで提案に追加したいと思います。

有給付与前の休みについては、管理部長の都度の判断で特別休暇処理しているので、この機会に制度化するようあわせて進言してみます。



> 福利厚生アウトソーシング会社のメニューは当社では評判がよくありません。あれもこれも盛りだくさんになっていますが、探すと巷にはもっとよいものがあるからです。例えば、レンタカーの割引などは、レンタカー会社のHPでユーザー登録したほうがもっと安くて融通がききます。旅行もそうですし、たいていは専門サイトのほうがサービスがよいのです。使うときには少しでも良いものを探しますから、中途半端なメニューは使われにくいのが現状です。
>
> 当社で評判が良いのは以下3つです。
>
> 1.インフルエンザ予防接種の補助。数年前に社員の30%が罹患して休むという惨事に見舞われて設置されました。社内で予防接種を受けられますし、社外で接種する場合は社員がいったん立て替え払いし、後から請求します。
>
> 2.人間ドックの補助制度。オプション検診に補助が付きます。(上限あり)ほぼ100%使用されていると思います。
>
> 3.入社初日から付与される特別有給休暇制度。数日ですが、病欠が欠勤にならないので大変評判が良いです。1年以内に取得しない場合は権利が消滅します。
>
> 前職では資格取得に伴う通信教育の補助(上司の許可制)、社員の宴会補助(金額、回数ともに上限あり)が良く使われていました。

Re: 社員に好評な福利厚生

著者 勿忘草 さん

最終更新日:2019年09月18日 11:27

ユキンコクラブ様

> 聞いたことがほとんどですが、
> 体験したものに関しては、ほぼ全滅しています。(1年で終了、知らないうちに無くなっている、、、などなど)
> 上司が、どこそかの会社から聞いてきて、取り入れてみたけれど、当社には合わなかったというのがほとんどです。
>
> 会社の体質であう、合わないが有りますので、いろいろ検討してみてください。


確かに消えていくものもありそうです。
前社長はTOEIC受検や、社内セミナーなどいろいろする方で、それは制度までいかず毎回単発で消えていきました。
残ったものが利用しやすい制度になるのかもしれません。

まずは今回教えていただいたものも含め、提案してみたいと思います。
うちの上司も前向きに取り入れてくれると良いのですが。。。

Re: 社員に好評な福利厚生

著者 pussuma さん

最終更新日:2019年09月18日 11:56

勿忘草 さん


こんにちは。
福利厚生に前向きな貴社の姿勢いいですね。
選択肢は多種多様ですから、トータルで提供してくれる福利厚生サービスは
確かに最初に目が行ってしまうものですが、
運用はラクでもコスト面や実際の社員の評判など考えると、
二の足を踏んでしまうのは良く理解できます。

実際に経験のあるもので、受け入れられたものを紹介します。

<カフェテリアプラン>
アウトソーシング型の総花的なサービスを利用せずに、
社員一人あたり、例えば年間5,000ポイント(=5,000円)などと設定し、
特定の目的での利用時にポイントを使えるように設定します。
例)スポーツ用品(健康増進支援)の50%
  映画鑑賞・音楽鑑賞(余暇充実)の50%
  語学等・各種講座受講(自己啓発)の100%
運用を簡易にするためのコツとして、
・メニューを絞る
・ポイントは1,000ポイント単位の使用とする
・利用証明は領収書、チケット半券などゆるやかに
・複数の利用についても申請は1回にまとめる
とはいっても、内容の確認とポイント管理があるため、社内運用としては労力が発生します。


<食の福利厚生>
すでに昼食補助をされているようですが、
「変則時間業務者がいる」「近隣にコンビニや食事できるところが少ない」
といった条件が揃っていたら、オフィスコンビニやおかず常備サービスが便利です。
有名どころだと「オフィスおかん」「OFFICE DE YASAI」などがあります。
変わり種だと、体調に合わせてサプリメントを自動配合してくれる「healthserver」といったものもあります。
ポイントは、会社側で契約して少し補助するけど、実費は使う社員が負担する、
という福利厚生、という点です。オフィスグリコの食べ物版のようなものです。


<コミュニケーション促進>
社内で、部門やグループを横断した複数のメンバー(例えば4名以上)で、
なんらかの目的をもった社外活動をしたら、一人当たり最大2,000円分の費用を会社が負担する。
例)子どものビーズ玩具を体験してみるワークショップ
  話題のクラフトジンのテイスティング
  英語限定カラオケ大会
  子ども同伴の10kmハイキング
実施証明は、記念写真と掛かった費用に関する領収書などとし、
例えば月額予算は最大5万円までで要事前申請、など工夫して運用します。


管理ができるだけ簡便でかつ評判のいい制度があったら、ぜひ私も知りたいです。

Re: 社員に好評な福利厚生

著者 勿忘草 さん

最終更新日:2019年09月18日 15:50

pussuma様

ご意見ありがとうございます。

皆様のご意見をいただいて弊社の制度を見直してみるとうちにもありました。
●有休の繰越不可分の長期積立制度(積立特別有給休暇)
 年間10日を上限に40日まで積立可能
 本人の傷病による療養が連続5日以上、家族の看護が連続10日以上、他ボランティア等で利用可能
現状、有休消化率が良く、積立ができているのは5人程です。
有休がフルで溜まっている社員さんたちなので当然使われたことはありません。
なので利用されるのは本当に切羽詰まったときかなと想像しております。

●課ごとの歓送迎会や季節ごとの飲み会費用補助
 女性は1,000円、男性は2,000円の個人負担でそれ以外が会社負担
制度というより、おおらかな前社長の時からの慣例になっております。


カフェテリアプラン、恥ずかしながらアウトソーシングのパッケージプランと混同しておりました。わかりやすいご説明、感謝いたします。

カフェテリアプランならポイントの使用用途がかなり広くなりますね。
これ、重要です。
社内窓口=労力が必要というのは及び腰になるところですが、ポイントの管理はアウトソーシング会社に任せられるなら大丈夫かなと思いました。

実際に運用されての運用のコツ、有難いです。
「メニューを絞る」というのは、管理面で後で自分の首を絞めることになりそうなのでしっかり決めておかないといけないですね。
あとはアウトソーシング会社の選択も運用時の労力に影響しそうです。

「healthserver」
サイトを覗いてみたところ、弊社の社員数なら維持費も(予想ですが)許容範囲で収まりそうです。場所を取らないサイズ感も◎です。
サプリメントなら摂取しすぎたりしないし、健康増進の点で良さそうです。
目新しさと導入のしやすさは一番です。

「オフィスおかん」は個人的に欲しいのですが、入社して太る社員が多く、悲しいかな弊社は体を動かす方向にさせないといけない状況です。

ワークショップやハイキングなどは貴社の社内雰囲気の良さが伺えました。
きっと制度が効果的に運用されている結果ですね。
コミュニケーションの重要性と制度の紐づけが提案のポイントになりそうです。
運用時のルール決めをしておけば、楽しみながら利用できる制度にできそうです。


何かを取り入れるとどうしても管理の手間が発生するので「簡便かつ好評な制度」、本当に知りたいです。
他の会社さんの状況などお聞きする機会もないので、大変参考になりました。



> 勿忘草 さん
>
>
> こんにちは。
> 福利厚生に前向きな貴社の姿勢いいですね。
> 選択肢は多種多様ですから、トータルで提供してくれる福利厚生サービスは
> 確かに最初に目が行ってしまうものですが、
> 運用はラクでもコスト面や実際の社員の評判など考えると、
> 二の足を踏んでしまうのは良く理解できます。
>
> 実際に経験のあるもので、受け入れられたものを紹介します。
>
> <カフェテリアプラン>
> アウトソーシング型の総花的なサービスを利用せずに、
> 社員一人あたり、例えば年間5,000ポイント(=5,000円)などと設定し、
> 特定の目的での利用時にポイントを使えるように設定します。
> 例)スポーツ用品(健康増進支援)の50%
>   映画鑑賞・音楽鑑賞(余暇充実)の50%
>   語学等・各種講座受講(自己啓発)の100%
> 運用を簡易にするためのコツとして、
> ・メニューを絞る
> ・ポイントは1,000ポイント単位の使用とする
> ・利用証明は領収書、チケット半券などゆるやかに
> ・複数の利用についても申請は1回にまとめる
> とはいっても、内容の確認とポイント管理があるため、社内運用としては労力が発生します。
>
>
> <食の福利厚生>
> すでに昼食補助をされているようですが、
> 「変則時間業務者がいる」「近隣にコンビニや食事できるところが少ない」
> といった条件が揃っていたら、オフィスコンビニやおかず常備サービスが便利です。
> 有名どころだと「オフィスおかん」「OFFICE DE YASAI」などがあります。
> 変わり種だと、体調に合わせてサプリメントを自動配合してくれる「healthserver」といったものもあります。
> ポイントは、会社側で契約して少し補助するけど、実費は使う社員が負担する、
> という福利厚生、という点です。オフィスグリコの食べ物版のようなものです。
>
>
> <コミュニケーション促進>
> 社内で、部門やグループを横断した複数のメンバー(例えば4名以上)で、
> なんらかの目的をもった社外活動をしたら、一人当たり最大2,000円分の費用を会社が負担する。
> 例)子どものビーズ玩具を体験してみるワークショップ
>   話題のクラフトジンのテイスティング
>   英語限定カラオケ大会
>   子ども同伴の10kmハイキング
> 実施証明は、記念写真と掛かった費用に関する領収書などとし、
> 例えば月額予算は最大5万円までで要事前申請、など工夫して運用します。
>
>
> 管理ができるだけ簡便でかつ評判のいい制度があったら、ぜひ私も知りたいです。

Re: 社員に好評な福利厚生

著者 部下なし部長 さん

最終更新日:2019年09月24日 14:44

弊社でも
インフルエンザ予防接種年1回、
健康診断の上限を決めた精算は行っていました。
(今年から健保組合変更になり必要がなくなった)

また、TOEICをはじめ仕事に役立つと思われる試験を受験した場合、合格した場合(TOEICなどは前回の点数を上回ったばあい)のみ、上限を決めて受験料金の精算を行ったりもしています。IT関連資格ですと受験費用だけでもとても高額なものもあるので好評です。

ありふれたアウトソースの会社も使っていましたが、ほぼスポーツクラブの月会員費くらいにしか利用されておらず、新しい健保組合がこのあたりをカバーしてくれるのでそちらは解約しました。

Re: 社員に好評な福利厚生

著者 勿忘草 さん

最終更新日:2019年09月28日 11:28

部下なし部長様

インフルエンザの予防接種補助、取り入れられていたのですね。
当社でも提案のひとつとしたいと考えております。

TOEICなどの資格取得関連は悲しいかな、個人で受検希望する社員がだいぶ少なそうです。
会社で必要な安全衛生管理者?といったものは全額支給になっております。

アウトソーシングは、既存のツアーや施設を選択して割安に利用するタイプだったのでしょうか。こちらだとやはり利用しやすさが気になります。
なのでpussuma様に教えていただいた、カフェテリアプランを検討中です。付与したポイントの利用用途を会社が充実させたい方向へ振りつつ、幅を持たせることもでき、社員にとっても利用しやすそうです。
この用途に上記の医療費(予防接種)や自己啓発(資格取得)なども含めるのが良いのかなと。

知人の勤め先が昨年から導入していたようで感想を聞くと、旅行代金、子供の塾の月謝、スポーツジム会費、親のデーサービスの支払などに充てられる、と好評でした。
まだ知識が浅いので、予算や付与ポイントなどクリアする部分は多いのですが。

相談を新規投稿する

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP