相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

葬儀が終わっている取引先会長へのお悔みについて

著者 はてはてな さん

最終更新日:2021年03月25日 18:41

この度はお世話になります。
皆さまのお知恵を拝借したく存じます。

先日、お世話になっている取引先より創業者会長が亡くなられた通知ハガキが届きました。亡くなられたのは1ヵ月前なのですが、葬儀はつい先日、近親者のみで済まされたそうです。
通知には、特に香典や弔電等を断るような文言はありませんでした。

当社では、葬儀に出席する場合・しない場合の弔電や香典についての規定はあるのですが、葬儀が終わっていている場合(しかも亡くなられたのは1ヵ月前)の対応についての取り決めがありません。
こういう場合、失礼に当たらない対応はどうすればよいか、ご教示いただけないでしょうか?

弔電ではなく手紙の方が良いのか、香典がいいのかお供物(お線香?)がいいのか…等々、どういう形が失礼ととられないのか分からず困ってしまいました。

皆さまのお勤め先ではどのような対応をされおりますでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 葬儀が終わっている取引先会長へのお悔みについて

著者 booby さん

最終更新日:2021年03月26日 09:40

削除されました

Re: 葬儀が終わっている取引先会長へのお悔みについて

著者 booby さん

最終更新日:2021年03月26日 09:48

> この度はお世話になります。
> 皆さまのお知恵を拝借したく存じます。
>
> 先日、お世話になっている取引先より創業者会長が亡くなられた通知ハガキが届きました。亡くなられたのは1ヵ月前なのですが、葬儀はつい先日、近親者のみで済まされたそうです。
> 通知には、特に香典や弔電等を断るような文言はありませんでした。
>
> 当社では、葬儀に出席する場合・しない場合の弔電や香典についての規定はあるのですが、葬儀が終わっていている場合(しかも亡くなられたのは1ヵ月前)の対応についての取り決めがありません。
> こういう場合、失礼に当たらない対応はどうすればよいか、ご教示いただけないでしょうか?
>
> 弔電ではなく手紙の方が良いのか、香典がいいのかお供物(お線香?)がいいのか…等々、どういう形が失礼ととられないのか分からず困ってしまいました。
>
> 皆さまのお勤め先ではどのような対応をされおりますでしょうか?


【わかりにくい箇所があったので修正しています】
少し情報が足りないので、補っていただけると助かります。

当該のお取引先にはどのような形で弔意を示す予定でしょうか。
1.弔意を示すことを目的として訪問する予定
2.何か別の理由で(例 季節の定期訪問)訪問する時に弔意を示す予定
3.訪問せずに弔意を示す予定

1~3によって全く用意するものは違うと思います。ご相談内容から3を想定しましたが、既に葬儀が終わっている場合、弔電は取り急ぎの手段で略式過ぎますので、お手紙が良いと思います。

御社のそれなりの地位の方が直筆でお手紙をしたためてお送りするのが一番弔意の示し方として格式があると思います。

死亡を公表せずに葬儀を済ませたことから考えると、創業者はすでに(あるいは事実上)引退していたのではないかと推察いたします。従って、高額のお供物、お香典は先方の想いを無にすることになるかもしれません。相手の手間を慮るなら香典返し辞退をお手紙に記載してお供物・お香典と一緒に(同梱)送ると良いと思います。それなりの額で形ばかりのほうがかえって良いのではと私は思います。

Re: 葬儀が終わっている取引先会長へのお悔みについて

著者 はてはてな さん

最終更新日:2021年03月26日 10:11

booby様

早速のご回答ありがとうございます!
情報不足しておりまして、失礼いたしました。

ご推察の通り、
 3.訪問せずに弔意を示す予定
の対応を予定していて、亡くなられた取引先会長は一線を退かれていて、表にはほとんど出られない立場の方です。

当社の代表取締役の名前でお供物か香典にお悔やみのお手紙を添えてお送りしようかと思います。

ご丁寧に説明頂き、分かりやすく大変助かりました。
ありがとうございました!



>
>
> 【わかりにくい箇所があったので修正しています】
> 少し情報が足りないので、補っていただけると助かります。
>
> 当該のお取引先にはどのような形で弔意を示す予定でしょうか。
> 1.弔意を示すことを目的として訪問する予定
> 2.何か別の理由で(例 季節の定期訪問)訪問する時に弔意を示す予定
> 3.訪問せずに弔意を示す予定
>
> 1~3によって全く用意するものは違うと思います。ご相談内容から3を想定しましたが、既に葬儀が終わっている場合、弔電は取り急ぎの手段で略式過ぎますので、お手紙が良いと思います。
>
> 御社のそれなりの地位の方が直筆でお手紙をしたためてお送りするのが一番弔意の示し方として格式があると思います。
>
> 死亡を公表せずに葬儀を済ませたことから考えると、創業者はすでに(あるいは事実上)引退していたのではないかと推察いたします。従って、高額のお供物、お香典は先方の想いを無にすることになるかもしれません。相手の手間を慮るなら香典返し辞退をお手紙に記載してお供物・お香典と一緒に(同梱)送ると良いと思います。それなりの額で形ばかりのほうがかえって良いのではと私は思います。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP