相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

健康診断の要精密検査率について

著者 総務1年目 さん

最終更新日:2021年08月20日 22:07

他部署からの異動で今年度から総務部署に勤務している者です。
弊社では社員の健康診断を集計したところ、要精密検査の割合が全体の約25%でした。

弊社の情報
・教育関係企業
・会社規模としては1000人超
・平均年齢は32~33歳

一般的にみて、この約25%という数字がどの程度高いのかがピンと来ておりません。
会社規模によって変わることはあると思いますが、要精密検査者は全体の何%程度に抑えるべきでしょうか。
また可能でしたら皆さんの会社での要精密検査者の割合をご教示頂ければ幸いです。
具体的な数値目標設定の参考にさせて頂きたいと思います。
何卒宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 健康診断の要精密検査率について

著者 いつかいり さん

最終更新日:2021年08月21日 10:16

せっかく質問いただいているのに水差して悪いのですが、労安衛法で実施する定期健康診断、特殊検診で、「要精密検査」という用語は見受けません。程度の具合で、所見数、医師の指示あり、さらに経過観察、要検査、要受診という区分はあります。後者を含め実施する健診機関の独自用語(カテゴリ)なのかもしれません。

また会社の健康保険が、企業(グループ)単位の健保組合でしたら別の法で実施する特定健診で被保険者の状況を注視していますので、そちらでおたずねしてみるのもいいかもしれません。

Re: 健康診断の要精密検査率について

著者 booby さん

最終更新日:2021年08月24日 09:26

> 他部署からの異動で今年度から総務部署に勤務している者です。
> 弊社では社員の健康診断を集計したところ、要精密検査の割合が全体の約25%でした。
>
> 弊社の情報
> ・教育関係企業
> ・会社規模としては1000人超
> ・平均年齢は32~33歳
>
> 一般的にみて、この約25%という数字がどの程度高いのかがピンと来ておりません。
> 会社規模によって変わることはあると思いますが、要精密検査者は全体の何%程度に抑えるべきでしょうか。
> また可能でしたら皆さんの会社での要精密検査者の割合をご教示頂ければ幸いです。
> 具体的な数値目標設定の参考にさせて頂きたいと思います。
> 何卒宜しくお願いいたします。
>

製造業の衛生管理者です。

「要精密検査」の用語についてはいつかいりさんの指摘の通りで、労働安全衛生法上の定義にはない言葉なので、どういう意味なのか検診を担当した医療機関にお聞きして下さい。

なお、労基署経由で厚労省は健康診断のデータを全国レベルで収集しています。お求めの情報は厚労省のHPに業種別、地域別、年度別でデータベース化されて公表されているので、そちらを確認すると良いのではないでしょうか。
入り口のアドレスを下に貼り付けておきます。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/127-1.html

健康情報は個人情報保護法においてで最も取り扱いに注意を要するデータとされています。フェイクが入っている可能性が高いとはいえ、自社の情報も軽々しく公開しないほうが良いと思います。ご参考まで。

Re: 健康診断の要精密検査率について

著者 総務1年目 さん

最終更新日:2021年09月02日 19:57

> せっかく質問いただいているのに水差して悪いのですが、労安衛法で実施する定期健康診断、特殊検診で、「要精密検査」という用語は見受けません。程度の具合で、所見数、医師の指示あり、さらに経過観察、要検査、要受診という区分はあります。後者を含め実施する健診機関の独自用語(カテゴリ)なのかもしれません。
>
> また会社の健康保険が、企業(グループ)単位の健保組合でしたら別の法で実施する特定健診で被保険者の状況を注視していますので、そちらでおたずねしてみるのもいいかもしれません。
>
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
アドバイスいただいた内容を参考に再度調べております。
ご丁寧な回答、ありがとうございます。

Re: 健康診断の要精密検査率について

著者 総務1年目 さん

最終更新日:2021年09月02日 20:16

> > 他部署からの異動で今年度から総務部署に勤務している者です。
> > 弊社では社員の健康診断を集計したところ、要精密検査の割合が全体の約25%でした。
> >
> > 弊社の情報
> > ・教育関係企業
> > ・会社規模としては1000人超
> > ・平均年齢は32~33歳
> >
> > 一般的にみて、この約25%という数字がどの程度高いのかがピンと来ておりません。
> > 会社規模によって変わることはあると思いますが、要精密検査者は全体の何%程度に抑えるべきでしょうか。
> > また可能でしたら皆さんの会社での要精密検査者の割合をご教示頂ければ幸いです。
> > 具体的な数値目標設定の参考にさせて頂きたいと思います。
> > 何卒宜しくお願いいたします。
> >
>
> 製造業の衛生管理者です。
>
> 「要精密検査」の用語についてはいつかいりさんの指摘の通りで、労働安全衛生法上の定義にはない言葉なので、どういう意味なのか検診を担当した医療機関にお聞きして下さい。
>
> なお、労基署経由で厚労省は健康診断のデータを全国レベルで収集しています。お求めの情報は厚労省のHPに業種別、地域別、年度別でデータベース化されて公表されているので、そちらを確認すると良いのではないでしょうか。
> 入り口のアドレスを下に貼り付けておきます。
> https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/127-1.html
>
> 健康情報は個人情報保護法においてで最も取り扱いに注意を要するデータとされています。フェイクが入っている可能性が高いとはいえ、自社の情報も軽々しく公開しないほうが良いと思います。ご参考まで。

返信が遅くなり申し訳ありません。
詳細アドレスまでご教示いただきありがとうございます。
当方の求めている情報と一番近いかと思いますので、参考にさせていただきます。
また、情報の取り扱いにも注意して行ってまいります。ありがとうございます。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP