相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社宅契約時の保証会社利用について

著者 soumu0424 さん

最終更新日:2021年08月27日 18:56

お世話になります。

社宅を法人契約する際、保証会社の利用は必須なのでしょうか?


法人格なのでいらないと前任から口頭で言われたのですが、ネットで根拠を探してもうまくヒットせずでして…。


もし似たようなケースがあれば、お力を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願い致します!

スポンサーリンク

Re: 社宅契約時の保証会社利用について

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2021年08月27日 20:33

最近の社宅の賃貸借契約事情はよくわかりませんので、経験でお話します。
私が現役で社宅契約を担当していたころは、資本金1億以上または上場会社の場合は会社の連帯保証は要りませんでした(敷金や保証金のみ)。
それ以外は原則必要だったと思います。
但し、大家さんがOKすれば、問題はありません。

そして、その連帯保証をする個人または法人に信用がなければ、保証会社が入る余地が出てきます。
過去連帯保証人が一般的でしたが、記憶では、最近民法の改正があり、連帯保証人には「連帯保証をする範囲」を明記しないとならなくなりました。
つまり、滞納家賃の〇〇ヶ月分まで、○○の撤去費用など細かく契約書に明記しないとならなくなったわけです。昔は、連帯保証欄に記名、押印をすれば簡単だったのですが、そこまで細かくなると、面倒なので連帯保証をしてくれる個人(法人)は少なくなります。
大家さんの意向やそういう法改正も踏まえると、保証会社は費用(借主負担)が掛かりますが、使いやすいということになるかもしれませんね。

因みに、現在息子の社宅の連帯保証人にされています(保証会社もついています)。
(上場会社なんだから、会社契約にすれば敷金だけで済むはずなのに……)
会社は全額家賃補助するけれども、あくまでも個人契約(会社契約にはしない)にする制度なのだろう思いました。
(会社が管理する面倒さは知っています(苦笑))







> お世話になります。
>
> 社宅を法人契約する際、保証会社の利用は必須なのでしょうか?
>
>
> 法人格なのでいらないと前任から口頭で言われたのですが、ネットで根拠を探してもうまくヒットせずでして…。
>
>
> もし似たようなケースがあれば、お力を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願い致します!

Re: 社宅契約時の保証会社利用について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2021年08月27日 20:20

こんばんは。

必須ではありませんが,貸主さんの考え方によります。

会社そのものの信用度が高いのであれば,連帯保証人も必要がないこともあります。

資金力のある方の,連帯保証人を求められることはあります。

保証会社が必要ないけど,ある程度のまとまった額の保証金を預け入れることもあります。

なので,実際に契約を考えている物件によるでしょう。



> お世話になります。
>
> 社宅を法人契約する際、保証会社の利用は必須なのでしょうか?
>
>
> 法人格なのでいらないと前任から口頭で言われたのですが、ネットで根拠を探してもうまくヒットせずでして…。
>
>
> もし似たようなケースがあれば、お力を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願い致します!

Re: 社宅契約時の保証会社利用について

著者 booby さん

最終更新日:2021年08月30日 09:27

> お世話になります。
>
> 社宅を法人契約する際、保証会社の利用は必須なのでしょうか?
>
>
> 法人格なのでいらないと前任から口頭で言われたのですが、ネットで根拠を探してもうまくヒットせずでして…。
>
>
> もし似たようなケースがあれば、お力を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願い致します!

社宅歴25年の私の経験からすると、民間の賃貸物件を借り上げる場合、契約者は会社(人事部長名か総務部長名)、連帯保証人が居住者当人となることが多いです。

法人格の場合連帯保証人は不要であることが多いですが、それだと家主に連絡なしで居住者を変更することが可能となります。家主はそれを大変嫌がりますので、居住者が変わる場合もう一回契約を交わしなおすことを前提に連帯保証人として居住者を入れることが多いようです。ご参考まで。

Re: 社宅契約時の保証会社利用について

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2021年08月30日 10:21

> 社宅歴25年の私の経験からすると、民間の賃貸物件を借り上げる場合、契約者は会社(人事部長名か総務部長名)、連帯保証人が居住者当人となることが多いです。
>
> 法人格の場合連帯保証人は不要であることが多いですが、それだと家主に連絡なしで居住者を変更することが可能となります。家主はそれを大変嫌がりますので、居住者が変わる場合もう一回契約を交わしなおすことを前提に連帯保証人として居住者を入れることが多いようです。ご参考まで。


確かに、法人契約の場合、入居者を連帯保証人にすることが多いですね。法人契約だと社員を入れ替わり入居させることが可能ですが、その都度法人が大家さんに礼金を支払うわけにもいきません。
したがって、入居者変更は「一代限り、二代限り…」というように特約を設けることになっていました。
ただ、最近ではゼロぜロ物件が多いので、必要がなくなったかもしれませんが、不動産屋さんの入居者変更手続き等の事務手数料は発生するでしょうね。
法人契約の場合、代表者や総務部長名が多いと思いますが、前職では社長や総務部長から「会社オーナーでなく雇われだから連帯保証人は嫌だ」と言われ、その分預け入れ金額を多くしたこともありました。
そういう意味では、信用保証のメリットがあるかもですね。
(信用保証料の費用を除けば)

Re: 社宅契約時の保証会社利用について

著者 経理のたか さん

最終更新日:2021年08月30日 11:31

> お世話になります。
>
> 社宅を法人契約する際、保証会社の利用は必須なのでしょうか?
>
>
> 法人格なのでいらないと前任から口頭で言われたのですが、ネットで根拠を探してもうまくヒットせずでして…。
>
>
> もし似たようなケースがあれば、お力を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願い致します!

不動産会社の立場から、
連帯保証人を付けて保証会社を付けるケースはよくあります。
賃貸の仲介の場合、手数料が少ないので保証会社を付けて保証会社からの手数をいただきます。
又火災保険も保険会社を指定してる場合が多く、これも手数料収入いただくようになっています。
不動産会社にも寄りますが、保証会社を付けないというと、物件を貸さないということにもなるようです。

経験値からですが。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP