相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社有車のアルコールチェック義務化について

著者  さん

最終更新日:2022年01月05日 14:49

社有車のアルコールチェック義務化について、皆さんの会社ではどのように対応されるか、ご意見お聞きしたいです。

【制度概要】
① 2022年4月から、運転前後の運転手の状態を目視等で確認すること。
② 2022年10月からはアルコール検知器を用いての確認が義務付けられる。

【当社の状況】
当社では全国に各支店があり、支店に所属している社員はほぼ営業のため、基本的に1人1台社有車を貸与しています。
コロナになってからは在宅勤務推奨に伴い、公共交通機関での通勤ではなく社有車通勤がほとんどとなり、支店に出社する頻度も減り直行直帰が多くなっている状況です。
台数が少なくアルコールチェックの義務が生じない支店もありますが、会社としては支店によってチェックをやるやらないを分ける事は考えておらず、全支店にチェックさせることを検討しています。

【ご意見頂きたいこと】
①について、Webツールの朝礼等で安全運転管理者が確認することも考えていますが、直行直帰が多い事を考えると全ての社員の確認はできないと思います。
直行直帰だと人によって時間がバラバラのため、確認するタイミングが1人1人異なり、安全運転管理者が各社員1人ずつ都度確認するのは非現実的と思います。
また、タイミングによっては、安全運転管理者の方が顧客対応等で確認できない状況も考えられます。

②について、支店にチェック機を置いて共用させるにしても、通勤で社有車を使用してしまっている以上意味がありません。
支店に出社する頻度が少なく、且つ直行直帰が多くなっている状況を考えると、社有車1台につきアルコールチェック機も1台常備させるしかないと思っていますが台数がかなり多いので、コストを考えるとアルコールチェックのためだけに費用支出する事に正直躊躇してしまいます・・・。

当社と状況はそれぞれ違うと承知の上ですが、皆さんの会社ではどのように対応されるご予定か、お聞きできれば幸いです。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社有車のアルコールチェック義務化について

著者 gtrs さん

最終更新日:2022年01月06日 13:24

以前、私も似たような質問をいたしました(カテゴリが悪かったのか、回答は付きませんでしたが……)

①について、まともにやるつもりがありません。できるわけがありません。弊社は事務所は1箇所で、かつ、直行直帰はそこまで多くないので、朝礼等での酒気帯び確認については実施を予定しています。
つまり、目視等での酒気帯び確認については、
・運転前→実施(朝礼にて実施)
・運転後→やらない(帰宅前にチェッカーのみ)
・直行直帰→やれない(チェッカーのみ)

②について、設備(費用)だけの問題なので、事務所に1台、直行直帰用に数台用意する予定です。安い機械もあるので。
・直行直帰も含め、運転前/運転後、必ず行う(セルフの場合もあり)

弊社の場合、どのようにして記録を残していくかに苦慮しております。設備(費用)の問題よりも、手間がかかる(増える)こと※の割に実効性に疑問がある、を問題視しております。本当に効果出したいなら、補助金出してでもインターロック強制化しろよという意見も。

Re: 社有車のアルコールチェック義務化について

最終更新日:2022年01月06日 16:33

削除されました

Re: 社有車のアルコールチェック義務化について

最終更新日:2022年01月06日 16:33

gtrsさん
ご返信ありがとうございます。

①について、仰る通りできるわけありませんね・・状況的に全て確認するのは不可能です。
②は当社もセルフになるしかないと思っています。
記録については、毎日紙で書いてる車両運行表がありますので、それにアルコールチェック結果の欄を追加して記入させるしかないと思っています。
手間でしかありませんね。

飲酒運転しないという当たり前すぎる事に対し、ここまでの措置を強制するって、逆に国として恥ずかしくないんですかね・・・
アルコールチェックするためだけにこんな手間とお金を使わなければならない事に、くだらな過ぎてほんとイラっとします・・

愚痴になってしまい申し訳ありません。
ご返信いただきありがとうございました。

> 以前、私も似たような質問をいたしました(カテゴリが悪かったのか、回答は付きませんでしたが……)
>
> ①について、まともにやるつもりがありません。できるわけがありません。弊社は事務所は1箇所で、かつ、直行直帰はそこまで多くないので、朝礼等での酒気帯び確認については実施を予定しています。
> つまり、目視等での酒気帯び確認については、
> ・運転前→実施(朝礼にて実施)
> ・運転後→やらない(帰宅前にチェッカーのみ)
> ・直行直帰→やれない(チェッカーのみ)
>
> ②について、設備(費用)だけの問題なので、事務所に1台、直行直帰用に数台用意する予定です。安い機械もあるので。
> ・直行直帰も含め、運転前/運転後、必ず行う(セルフの場合もあり)
>
> 弊社の場合、どのようにして記録を残していくかに苦慮しております。設備(費用)の問題よりも、手間がかかる(増える)こと※の割に実効性に疑問がある、を問題視しております。本当に効果出したいなら、補助金出してでもインターロック強制化しろよという意見も。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP