相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

総務課の再編について

著者 匿名希望★ さん

最終更新日:2022年02月01日 17:42

お世話になります。組織改善に向けて悩んでおり意見をお聞きしたく投稿させて頂きます。

今年春の組織の再編に向けて、総務の仕事割合を分別しようと考えております。

例)総務課→総務課+経理課+人事課など

理由としては、個人の業務負担の軽減化と所属内の人間関係を関係を改善したいと考えております。
※一番の理由は、特定社員と役員と距離を置きたいです。

その名目として、組織を変えたいと考えております。

問題点1:役員が銀行出身で、来て頂いたので異動がなかなか難しいです。
問題点2:特定社員は、決算経理、広報、採用人事、雑務、新規事業など行っており、仕事の量・質とも社内で高いです。こちらも総務・経営部分で重要なので異動が難しいです。

今後、DXやインボイス制度の担当者として、特定役員の役割が大きくなってくると予想されますが、どのように互い役割を作っていけばよいかアドバイスあれば教えて下さい。

補足:役員は給与計算だけ今のところ担当させています。仕事のキャパが大きくなく超えるとパワハラ系になるので仕事は少なくしています。

皆さんの会社で総務の組織を区別して上手くいったケースなんかもあれば教えてください。

スポンサーリンク

Re: 総務課の再編について

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2022年02月02日 14:05

こんにちは。

組織創りにおいて、少し不明な点があります。
銀行出身の来ていただいた役員と相談者さんの立位置ですね。その役員さんの仕事を考える立場となると、相談者さんは社内でかなりの権限を持たされている方と推察します。
組織創りは大変で、特に外部から来た人間が主導権を握ると社内に軋轢を生むので注意することですね。
銀行出身の方は取引先から招聘したのか、取引先からお願いされたのかは不明ですが、その方の目から見たら、「この会社は今まで何やってたの?何でできないの?」なんて映るかカモしれません。

> 補足:役員は給与計算だけ今のところ担当させています。仕事のキャパが大きくなく超えるとパワハラ系になるので仕事は少なくしています。

これはそれらの心配から来ているのでしょう。

単純に、総務課→総務課+経理課+人事課にしてしまうとなると、
将来的には、管理部長→総務課長+経理課長+人事課長のポストが必須になってしまうので、当面は総務担当、経理担当、人事担当で良いかなと感じますね。
また、その中での異動若しくは仕事の変更も必須でしょう。
仕事量の負担問題もありますが、権限をあまり個人に集中させてしまうと、長い間には派閥問題も発生させてしまいます。

なお、新規事業などは、個人的に総務系の仕事ではなく、営業部門の管轄だと思っています。
新規事業は営業部門で立案、管理部門でその中身を精査する。
管理部門と営業部門とではよくケンカしました。営業部門はどんぶり勘定が多かったのですよね。
例えば、一つの事業の場合において。
経理は採算を重視します。営業は将来の事業展開や取引先との関係性を重視します。管理は社員の労働環境や法令順守を重視します。
相互に仕事の監督をしていく必要があります。

無理な労働環境で、ある程度やらせていたが、今後も採算が取れる可能性が低い。そこで管理部門が「引導」を渡す。
そんな感じでした。







> お世話になります。組織改善に向けて悩んでおり意見をお聞きしたく投稿させて頂きます。
>
> 今年春の組織の再編に向けて、総務の仕事割合を分別しようと考えております。
>
> 例)総務課→総務課+経理課+人事課など
>
> 理由としては、個人の業務負担の軽減化と所属内の人間関係を関係を改善したいと考えております。
> ※一番の理由は、特定社員と役員と距離を置きたいです。
>
> その名目として、組織を変えたいと考えております。
>
> 問題点1:役員が銀行出身で、来て頂いたので異動がなかなか難しいです。
> 問題点2:特定社員は、決算経理、広報、採用人事、雑務、新規事業など行っており、仕事の量・質とも社内で高いです。こちらも総務・経営部分で重要なので異動が難しいです。
>
> 今後、DXやインボイス制度の担当者として、特定役員の役割が大きくなってくると予想されますが、どのように互い役割を作っていけばよいかアドバイスあれば教えて下さい。
>
> 補足:役員は給与計算だけ今のところ担当させています。仕事のキャパが大きくなく超えるとパワハラ系になるので仕事は少なくしています。
>
> 皆さんの会社で総務の組織を区別して上手くいったケースなんかもあれば教えてください。

Re: 総務課の再編について

著者 匿名希望★ さん

最終更新日:2022年02月03日 17:24

ご回答ありがとうございました。

自身では至らない部分が分かり助かりました。

弊社では100人以下の会社なので派閥は出来にくいと思っていますが、またどうしても権限集中型になってしまいます。どうしても役員と特定従業員を離したい場合はどうしたら良いのでしょうか?

他にもご意見あれば、また教えてください。

Re: 総務課の再編について

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2022年02月03日 22:05

実際のところ、私も銀行出身の役員のような方と一緒に仕事をしたことがありません。銀行、警察庁、国税庁などの出身者は皆顧問として、専ら人脈や出身母体への口利きが主で、通常業務のラインに入っていませんでした。

まず、私にはその役員の方がどのような方(例えば野心型)なのかがわかりません。
自分の思う通りの会社にしたいのか(支配したい)?
自分の持っているノウハウを会社に提供できれば満足なのか?
また、社長さんが将来的にその方をどのように組織の中に組み入れていきたいのかがわかりません。
必要に応じて組織改革はどこの会社でも行っていますが、それによって得るもの、失うものは必ず出てきます。そしてその結果を成功とみるか失敗とみるかも千差万別でしょうね。

派閥形成というよりは、その役員の方から貴社特定社員へのライン形成を単純に阻止したいのであれば、独立した部署の設立をしてあくまでも部下持ちにしないほうが良いのかな?と感じます。
本来のラインとは別な臨時の部署ですから、必要に応じてその組織の存廃もできるでしょう。

総務、経理、人事とは別のプロジェクト(課でも部でも構いませんが)の設立により、管理部の責任者の承認に基づき、管理部や営業部などからそこに人を出して案件ごとに手伝わせるイメージです(終了すれば原籍に戻る)
問題の特定社員の原籍はあくまでも管理部書ですから、その役員さんは基本部下持ちにはなりません。
でも、その役員さんと同等以上の役員を管理部署の責任者に任命しておかないと、自分の部下を出すものの、その銀行出身の役員さんに対抗できなくなりますね。特定社員も銀行出身役員と懇意にはなっても、あくまでも部下ではなく原籍に戻るため、立ち位置は中立になるのではないかと思いますが。

結局、会社と社員を生かすも殺すも社長(経営権を持つ)の考え方次第ということになるでしょうね。






> ご回答ありがとうございました。
>
> 自身では至らない部分が分かり助かりました。
>
> 弊社では100人以下の会社なので派閥は出来にくいと思っていますが、またどうしても権限集中型になってしまいます。どうしても役員と特定従業員を離したい場合はどうしたら良いのでしょうか?
>
> 他にもご意見あれば、また教えてください。

Re: 総務課の再編について

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2022年02月05日 12:22

横から失礼します。

文章内の人物特定をしっかりしておいた方が良いでしょう。

役員、特定役員、特定社員、特定従業員、、、等、書き込みごとに人物像が変わっています。
読んでいる方は混乱します。

役員(銀行出身者)に仕事を割り当て増やすことが、なぜパワハラになるのかわかりません。
業務上必要であり、役員にそれなりの知識経験、能力に合わせておこなわせることができ、業務改善になるなら、どこをとってもパワハラになるとは思えませんが、、、仕事を増やすことのどこがパワハラになるとお考えなのでしょうか?
本人ができない、、というのであれば、本人の能力不足であり、本当に役員としての立場でよいのかどうかも検討しなければいけなくなるのではないでしょうか?


特定社員については、雇用契約において、それだけの仕事をすることを条件としているのであれば、そのまましていただく必要があるかと思いますが、
一人だけに頼っていては万が一に際に会社が回らなくなることもあります。
それぞれの業務について、補助者をつけるなどして仕事を割り振ることも再編する項目としてお考えいただくとよいかもしれません。

完全に業務を区切ってしまうより、上層部においては、連携できる(横も縦も目配りできる)組織図ができるとよいですね。

回答になっていなくてすみません。


> ご回答ありがとうございました。
>
> 自身では至らない部分が分かり助かりました。
>
> 弊社では100人以下の会社なので派閥は出来にくいと思っていますが、またどうしても権限集中型になってしまいます。どうしても役員と特定従業員を離したい場合はどうしたら良いのでしょうか?
>
> 他にもご意見あれば、また教えてください。

Re: 総務課の再編について

著者 うみのこ さん

最終更新日:2022年02月05日 13:29

さらに横からで失礼します。

ユキンコクラブ様は少し勘違いされています。
質問者様は、「役員の仕事を増やすことがパワハラになる」と恐れていらっしゃるのではなく、「役員の仕事を増やすことで、その役員がパワハラ的な言動をすること」を恐れていらっしゃいます。
本当に役員としての立場でよいのかどうか考えるべきというのはその通りでしょうが、社内政治的判断もありますからね……

部署を下手に増やすと、hitokoto2008様もおっしゃるように、将来、そのポストにあてる人材も必要になってきますので、貴社において明確に仕事の権限を分けたいのでなければ、増やさないほうがいいでしょう。

役員の仕事が問題だと思いますが、役員がDXやインボイスを担当するとのことなので、DXプロジェクトやインボイス対応プロジェクトとして立ち上げ、一旦そのプロジェクトリーダーに役員を据えるというのはどうでしょうか。

ひと段落したあとは、どこか別の部署で名目上の部長にでも据えればいいでしょう。実務面は他に「部長代理」などつけてそちらに任せる方向で。

もしくは仕事を多く振って、本当にパワハラを起こさせて失墜させるという肉を切らせて骨を断つ作戦もなくはないですが、おすすめはできないですね。

変な案しか出せず、申し訳ありません。

Re: 総務課の再編について

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2022年02月07日 10:29

うみのこ様


>補足:役員は給与計算だけ今のところ担当させています。仕事のキャパが大きくなく超えるとパワハラ系になるので仕事は少なくしています。

この文章だけ、パワハラ的な言動をするかどうかは判断できません。

会社がキャパを超える仕事を与えることで、本人が会社から嫌がらせを受けたと思われるかもしれません。
逆に、うみのこ様の考えるように、権限を持たせることでいらぬ言動をするかもしれません。
役員の性格がわかりませんので、どちらになるかは、結果次第となりますが、、、

完全に私見ですが、
その人を会社がどのように働かせたいか、、働いてもらいたいかが重要だと思います。

長く続けてもらいたいなら、それ相応の仕事をしてもらわなければいけないとも、思います。
組織再編することで、いらなくなる人材も出てくるでしょう。役員も含め、その候補とするのかどうかも検討しなければいけなくなるでしょうね。

会社が望む方向性をしっかり決めることで、組織作りの骨格も見えてくるかもしれませんね。




> ユキンコクラブ様は少し勘違いされています。
> 質問者様は、「役員の仕事を増やすことがパワハラになる」と恐れていらっしゃるのではなく、「役員の仕事を増やすことで、その役員がパワハラ的な言動をすること」を恐れていらっしゃいます。
> 本当に役員としての立場でよいのかどうか考えるべきというのはその通りでしょうが、社内政治的判断もありますからね……
>

相談を新規投稿する

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP