相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

従業員へのお悔みどこまで出しますか?

著者 NZY さん

最終更新日:2022年02月07日 09:30

こんにちは。

これまでは従業員の家族に不幸があった場合は一旦総務でお悔みを集め、代表者(所属の課長等)へ渡し葬儀へ参列してもらう流れでした。
ですがこのご時世ですので最近は会社からの葬儀参列は控え、出社した際に従業員へ直接お渡ししています。

今回、他部署の従業員のご家族がお亡くなりになりました。
中小企業ですのでお互いに認識はありますが、何か必要な連絡等があれば直接お話しする程度の関係です。
これまででしたらお悔みをすることはないのですが、直接私からお渡しするとなると、出さないのも心苦しいというか…

しかし毎回全従業員に対してお悔みを出すとなると、役職でもないくせにでしゃばりすぎかとも思いますし、もし私の家族に何かあったとしても、お互い様だしと気を遣わせてしまうのも申し訳ないですし…
ただこれから総務課として他部署従業員との関係性を考えると、出していた方が間違いないかとも考えたり…

ちなみに、総務課長は誰に対しても出しています(人事もやっていて全従業員と関わりが多いこともあるかと思いますが)

スポンサーリンク

Re: 従業員へのお悔みどこまで出しますか?

著者 ton さん

最終更新日:2022年02月07日 20:06

> こんにちは。
>
> これまでは従業員の家族に不幸があった場合は一旦総務でお悔みを集め、代表者(所属の課長等)へ渡し葬儀へ参列してもらう流れでした。
> ですがこのご時世ですので最近は会社からの葬儀参列は控え、出社した際に従業員へ直接お渡ししています。
>
> 今回、他部署の従業員のご家族がお亡くなりになりました。
> 中小企業ですのでお互いに認識はありますが、何か必要な連絡等があれば直接お話しする程度の関係です。
> これまででしたらお悔みをすることはないのですが、直接私からお渡しするとなると、出さないのも心苦しいというか…
>
> しかし毎回全従業員に対してお悔みを出すとなると、役職でもないくせにでしゃばりすぎかとも思いますし、もし私の家族に何かあったとしても、お互い様だしと気を遣わせてしまうのも申し訳ないですし…
> ただこれから総務課として他部署従業員との関係性を考えると、出していた方が間違いないかとも考えたり…
>
> ちなみに、総務課長は誰に対しても出しています(人事もやっていて全従業員と関わりが多いこともあるかと思いますが)


こんばんは。私見ですが…
個人的慶弔でしょうか、福利厚生的慶弔でしょうか。
それにより変わると思います。
総務ですから事業所の慶弔規定による支払であれば何ら気にすることは無いと思います。
個人的慶弔であればどの程度のかかわりがあるかで変わると考えます。
総務課だからと言って全職員への個人的慶弔は不要ではと思います。
どの程度のお付き合いなのかで判断してもいいのではと思います。
今まで他の職員からも慶弔を集めてお渡ししているのでしたら葬儀参列かどうかは関係なく今まで通りに声かけをして事後に職員からですでもいいのでは。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 従業員へのお悔みどこまで出しますか?

著者 ごえ・もん さん

最終更新日:2022年02月08日 14:51

> こんにちは。
>
> これまでは従業員の家族に不幸があった場合は一旦総務でお悔みを集め、代表者(所属の課長等)へ渡し葬儀へ参列してもらう流れでした。
> ですがこのご時世ですので最近は会社からの葬儀参列は控え、出社した際に従業員へ直接お渡ししています。
>
> 今回、他部署の従業員のご家族がお亡くなりになりました。
> 中小企業ですのでお互いに認識はありますが、何か必要な連絡等があれば直接お話しする程度の関係です。
> これまででしたらお悔みをすることはないのですが、直接私からお渡しするとなると、出さないのも心苦しいというか…
>
> しかし毎回全従業員に対してお悔みを出すとなると、役職でもないくせにでしゃばりすぎかとも思いますし、もし私の家族に何かあったとしても、お互い様だしと気を遣わせてしまうのも申し訳ないですし…

> ただこれから総務課として他部署従業員との関係性を考えると、出していた方が間違いないかとも考えたり…
>
> ちなみに、総務課長は誰に対しても出しています(人事もやっていて全従業員と関わりが多いこともあるかと思いますが)

私の勤務先では…
不幸があった場合、所属部署への連絡はもちろんですが、総務が担当窓口となって、詳細を確認し、社内に周知しています。
コロナ云々に関わらず、最近は、家族葬が増え、参列、香典・弔電・供花を辞退するケースが増えています。
慶弔見舞金は、参列が可能な場合は持参、そうでない場合は、後日手渡しています。
まずはご本人の意向、状況を確認してからだと思います。
香典を辞退されていない場合、個人として出すのであれば、管理職でなければ、あくまでも関わりの程度、気持ちで問題ないと思います。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP