相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

「保険が下りなくなるから労災使いたくないんですけど」

著者 ame4401 さん

最終更新日:2024年03月12日 15:37

削除されました

スポンサーリンク

Re: 「保険が下りなくなるから労災使いたくないんですけど」

著者 うみのこ さん

最終更新日:2024年03月05日 12:18

大きな勘違いがありそうです。

まず、労働災害の報告と労災保険を使うかどうかは一応別の話です。
労災の報告をして、労災保険を使わない、ということも理論上はありえます。

点数を気にしているとのことなので、通勤災害に関する自動車保険の話なのかな、とは思いました。

Re: 「保険が下りなくなるから労災使いたくないんですけど」

著者 booby さん

最終更新日:2024年03月05日 15:47

安全管理者と衛生管理者の有資格者です。

まず、間違いを1つ指摘しておきます。労災申請は被災者(社員)に権利があります。(会社ではない)被災者には申請経験がないことが普通なので、会社にアドバイスをもらいながら申請しますし、労務担当者が届を出すことが多いのであたかも会社に申請権限があるように見えるだけです。

社員が「労災保険を使いたい」と言って申請してきたのを却下したら労災隠しになりますが、<原則的には>被災者本人が申請しないのなら会社は対応する必要がありません。

<原則的には>と書いたのは被災者の無知により、労働災害が疑われる被災でありながら、会社が労災申請をあえてアドバイスしないことも労災隠しに該当するからです。

ご相談のような会話になるということは、社員に労働災害教育が行き届いていないように思われます。仕事柄、労災隠しの情報も回ってきますが、教育不足原因が結構多いです。つまり、会社も従業員もどういう時の怪我や疾病が労災に相当するものなのかわかっていないことから、結局労災隠しになってしまったものが多いということです。悪意がなかったことで労基署からの罰則や指導が課されない、ということは絶対ありませんのでご注意ください。

点数の件はうみのこさん同様よくわかりませんが、自動車運転における行政罰の件かなと思いました。個人でかける傷害保険で点数制ってあまり聞いたことがありません。


> 「怪我の度合いにもよりますが、それってアリですか?」と従業員から申し出があったのですが、応えることが出来ませんでした。
> (まだ怪我等はしておらず、もしもの話です。)
>
> その保険は個人で加入しているもので、会社は一切関与していません。
>
> ただ、仮にできたとして業務上後々になってやっぱり労災でと申し出られるのもトラブルの元だよなぁと悶々としています。
> 会社が労災を使わせず、無責任な対応をしたと評価されかねない可能性もありますよね。
> そもそも、それを自己都合で判断するのもどうかなという私情はさておき…
>
> それから本人は「点数が~」と何かの点数を気にしていたのですが、全く理解することが出来ませんでした。聞き返したのですが本人も理解していないようで、話が進まずでした。
>
> もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、一部分だけでも構いませんのでご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

Re: 「保険が下りなくなるから労災使いたくないんですけど」

著者 ame4401 さん

最終更新日:2024年03月06日 10:17

ご回答ありがとうございます。

> 労災の報告をして、労災保険を使わない、ということも理論上はありえます。
確かに私も混在しておりました。
ただそのメリットって双方共にないよなぁと改めて思いました。

> 点数を気にしているとのことなので、通勤災害に関する自動車保険の話なのかな、とは思いました。
どうやら違うみたいです。でも私もなにか結局わからずじまいです^^;

> 大きな勘違いがありそうです。
>
> まず、労働災害の報告と労災保険を使うかどうかは一応別の話です。
> 労災の報告をして、労災保険を使わない、ということも理論上はありえます。
>
> 点数を気にしているとのことなので、通勤災害に関する自動車保険の話なのかな、とは思いました。

Re: 「保険が下りなくなるから労災使いたくないんですけど」

著者 ame4401 さん

最終更新日:2024年03月06日 10:20

ご回答ありがとうございます。
とても為になりました。

労災隠しになり兼ねない、仰る通りだと思います。
また労災だけに限らず、そういった話の指導は行き届いていないのが弊社の現状です。
難しいですね。今までの会社でもそのような話は一度も聞いた事がありませんでした。今後の参考にさせて頂きます。


> 安全管理者と衛生管理者の有資格者です。
>
> まず、間違いを1つ指摘しておきます。労災申請は被災者(社員)に権利があります。(会社ではない)被災者には申請経験がないことが普通なので、会社にアドバイスをもらいながら申請しますし、労務担当者が届を出すことが多いのであたかも会社に申請権限があるように見えるだけです。
>
> 社員が「労災保険を使いたい」と言って申請してきたのを却下したら労災隠しになりますが、<原則的には>被災者本人が申請しないのなら会社は対応する必要がありません。
>
> <原則的には>と書いたのは被災者の無知により、労働災害が疑われる被災でありながら、会社が労災申請をあえてアドバイスしないことも労災隠しに該当するからです。
>
> ご相談のような会話になるということは、社員に労働災害教育が行き届いていないように思われます。仕事柄、労災隠しの情報も回ってきますが、教育不足原因が結構多いです。つまり、会社も従業員もどういう時の怪我や疾病が労災に相当するものなのかわかっていないことから、結局労災隠しになってしまったものが多いということです。悪意がなかったことで労基署からの罰則や指導が課されない、ということは絶対ありませんのでご注意ください。
>
> 点数の件はうみのこさん同様よくわかりませんが、自動車運転における行政罰の件かなと思いました。個人でかける傷害保険で点数制ってあまり聞いたことがありません。
>
>
> > 「怪我の度合いにもよりますが、それってアリですか?」と従業員から申し出があったのですが、応えることが出来ませんでした。
> > (まだ怪我等はしておらず、もしもの話です。)
> >
> > その保険は個人で加入しているもので、会社は一切関与していません。
> >
> > ただ、仮にできたとして業務上後々になってやっぱり労災でと申し出られるのもトラブルの元だよなぁと悶々としています。
> > 会社が労災を使わせず、無責任な対応をしたと評価されかねない可能性もありますよね。
> > そもそも、それを自己都合で判断するのもどうかなという私情はさておき…
> >
> > それから本人は「点数が~」と何かの点数を気にしていたのですが、全く理解することが出来ませんでした。聞き返したのですが本人も理解していないようで、話が進まずでした。
> >
> > もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、一部分だけでも構いませんのでご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP