相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

国民保険から社会保険の切り替えについて

著者 るいみ さん

最終更新日:2025年05月11日 13:23

今年1月半ばに会社を退職、現在国保に入っております。就職が決まり、5月20日から社会保険に加入予定なのですが、国保はいつまで支払いが必要なのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 国民保険から社会保険の切り替えについて

著者 booby さん

最終更新日:2025年05月11日 14:35

お疲れ様です。

直接の回答ではありませんが、転職先が社保加入手続きを終了した段階でマイナンバーにより国保とのダブりが明らかになるので、国保保険料でダブっていた分があれば返金されます。

保険料に日割りという概念はないので、返金は月単位です。

ご参考まで。

> 今年1月半ばに会社を退職、現在国保に入っております。就職が決まり、5月20日から社会保険に加入予定なのですが、国保はいつまで支払いが必要なのでしょうか?

Re: 国民保険から社会保険の切り替えについて

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2025年05月12日 08:52

こんにちは。

国民健康保険・国民年金の脱退については、社会保険の加入が確認できた時点になるので、確認が取れるまでは継続して支払うことになります。その後重複した期間については返金がされることになります。




> 今年1月半ばに会社を退職、現在国保に入っております。就職が決まり、5月20日から社会保険に加入予定なのですが、国保はいつまで支払いが必要なのでしょうか?

Re: 国民保険から社会保険の切り替えについて

著者 springfield さん

最終更新日:2025年05月12日 11:18

> 今年1月半ばに会社を退職、現在国保に入っております。就職が決まり、5月20日から社会保険に加入予定なのですが、国保はいつまで支払いが必要なのでしょうか?
>

こんにちは

5月から会社の社会保険に加入するということですから、国民健康保険料(税)が発生するのは4月分までです。
ただし、保険料納付の観点からは5月以降の納付が必要無いという意味ではありません。

多くの市区町村では、現在令和6年度の所得を確定させて令和7年度の国民健康保険料(税)を算定している段階だと思います。
そのため、一般に 4月,5月,(6月)を納付期限とする納付通知は発行されません。
4月分の保険料については未納付の状態だということです。
まもなくすると、令和7年度の国民健康保険料(税)納付通知書がお手元に届くので、少なくとも第1期納付額は期日までに納付した方がよいでしょう。
保険料は○月分保険料の納付という形ではなく、年額を8~9期に分けて納付するので、第1期納付額は4月分の保険料額とは一致しません。
おそらくは、第1期納付額で4月分の保険料額をカバーできると思うので、納め過ぎた額は返還されるでしょう。(要手続き)
保険料納付を口座振替にしている場合、第2期まで振替されてしまう恐れも無くは無いので、6月末頃自分から市区町村の窓口に相談に行くのもよいかもしれません。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP