こんにちは、いつも参考にさせていただいてます。
人事労務部門に所属されている方への質問です。
皆さまの会社や法人では、人事部の業務分担をどのようにされていますか?
※例えば・・・
事業所や支店ごとに担当を割り振っている、給与係や労務係といった業務別に分担している、など
【質問の背景】
当方は、以下の法人において、本部の人事部に所属しています。
従業員数:法人全体で3000名ほど
事業所数:20弱
人事の社員数自体は10名程度です。
その中で、Aさんは事業所1と2、Bさんは事業所3と4と5…といったように割り振りをしています。
担当を持つと、その事業所における入退職手続き・給与計算・社保手続き・有休付与管理・休職者対応などを一手に引き受けることになります。
現場に総務担当がいる事業所はごく一部で、たいていは人事部の者が対応します。
率直に言うと、以上のような業務を一人で対応しなければならないのは無理があると思っています。
現に毎月のように給与計算ミスや手続き漏れが発生しており、現場職員の不信感は高く、我々も疲弊しています。
当方は人事労務の仕事は今の会社が初めてで、他会社等の状況をよく知りません。
なので、体制変更を管理職に提案するにしても、どのように再編成されるべきか、何かヒントが欲しいと思っています。
以上のような背景で、みなさまが普段どのような分担でお仕事されているかお聞きできたら嬉しいです。
(規模感の近い法人の方から回答いただけるとより嬉しいです…!)
長々と愚痴っぽくなってしまいすみません。
よろしければご回答お待ちしてます。