相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

失業中の給付について

著者 こうめ さん

最終更新日:2008年06月19日 09:09

当社の社員(19歳)女性。母親が怪我をし意識不明の状態。目が覚めたとしても後遺症が残るとのこと。会社を辞めて母に付き添いたいとのことですが、既に有休も使い果たし、退社ということになりますが、今後仕事復帰がいつになるのかわからないようです。この間、失業給付金なるものはあるのでしょうか?教えてください。

スポンサーリンク

Re: 失業中の給付について

著者 1・2・3 さん

最終更新日:2008年06月20日 23:29

> 当社の社員(19歳)女性。母親が怪我をし意識不明の状態。目が覚めたとしても後遺症が残るとのこと。会社を辞めて母に付き添いたいとのことですが、既に有休も使い果たし、退社ということになりますが、今後仕事復帰がいつになるのかわからないようです。この間、失業給付金なるものはあるのでしょうか?教えてください。

 こうめさんへ
 
 詳細の分からない点がありますが、質問の内容から察せられることについて、考えられる範囲での失業等給付についてです、参考にしてください。

 1.社員の方が19歳であることから、高校卒業し就職したのであれば、雇用保険被保険者期間が1年(12ヶ月)に満たないのではないかと想像いたします。
 (在職中で、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あれば、介護休業給付金の支給対象となります。)

 2・会社を辞めた場合。
  母親の介護のための自己都合退職であり、特定受給資格者としての基本手当が受給(90日分)できることが可能と思います。
(ただし、被保険者期間が6ヶ月以上ある場合です。)

 参考になればと思います。

Re: 失業中の給付について

著者 Maria さん

最終更新日:2008年06月21日 15:08

> 当社の社員(19歳)女性。母親が怪我をし意識不明の状態。目が覚めたとしても後遺症が残るとのこと。会社を辞めて母に付き添いたいとのことですが、既に有休も使い果たし、退社ということになりますが、今後仕事復帰がいつになるのかわからないようです。この間、失業給付金なるものはあるのでしょうか?教えてください。

退職され無収入になると、金銭面でかなりの負担になるかと思いますが、
介護休業の取得はできないのでしょうか?
介護休業給付金は最大93日分しか受給できませんが、
受給要件を満たしているのであれば、平均給与の40%(会社から給与が支給されない場合)が支給されます。
現時点では、お母さまの後遺症がどの程度残るかもはっきりしないでしょうし、
介護休業が取得可能なのであれば、介護休業終了時点の状況を見て、
短時間労働に切り替えるか退職するか、判断されたほうがいいのではないかと思います。
(介護休業が可能かどうか、介護休業給付金が受給できるかどうかは、
 雇用形態や雇用期間、労使協定の有無などによります)

ちなみに、先日私の父が心筋梗塞で心停止状態になり、脳梗塞を引き起こしました。
丸1日半意識不明で、
意識が戻った後も自分で寝返りを打つことすらできず、1ヶ月ほどは24時間要介護の状態でした。
その時点では右半身不随になる可能性大と言われていましたが、
リハビリの甲斐あって、自分で食事をすることもできるようになり、
2ヵ月で単独歩行できるくらいにまで回復しました。
このため、覚悟していた介護の必要もない状態です。
退院数日後に、勝手に車を運転して職場まで行って、家族を青ざめさせるという事件が発生したくらい元気です・・・(^^;
(さすがに車を運転されるのはまだ心配ということで、現在は車のカギを没収中)
こういうケースもありますから、
もし介護休業の取得が可能なのであれば、
現時点ではまだ退職はしないでおいたほうがいいのではないかな?と思った次第です。

なお、失業手当金は、すぐにでも就労可能で就労の意思があるにもかかわらず、失業状態である場合に支給されるものです。
したがって、ご質問の方のように介護のために就労できない場合は、現時点では失業手当金を受給することはできません。
みなし被保険者期間等の要件を満たしていたとしても、就労可能な状態になってからの受給となります。
傷病や出産、介護などのために退職され、すぐには就労できない方の場合、
受給期間延長手続きができますので、
もし退職されることになった場合は、そちらの手続きをされておくことをオススメします。
なお、お母さまが常時娘さんの介護を必要とする状態で、それにより退職を余儀なくされた場合は、
離職日以前1年間にみなし被保険者期間(賃金支払基礎日数が11日以上ある月)が6ヶ月以上あれば、失業手当金の受給資格があります。
給付制限期間(3ヶ月)もありません。
(実際に受給できるのは、前述のとおり、就労可能になってからですけどね)

【参考】
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_qa1.html#q28

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP