相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

健康保険の給付や労災各種申請はどうなさっていますか?

著者  さん

最終更新日:2008年10月01日 12:58

前任者の引き継ぎはなく、労務関係の実務経験もほとんどないまま入社直後に総務へ異動となり、労務関係に詳しい管理職も先輩もいない状態のまま、数年経ちました。
 社会保険のしくみがちょくちょく変わるので、このサイトを参考に日々緊張しながら、仕事をしております。

 弊社は政管健保(今日から協会けんぽ・・・かな)なのですが、例えば私傷病で長期休職となっている社員についての情報が所属部署若しくはご本人から寄せられ、それに対して受けられる健康保険給付の内容や申請書の記入などについてご本人へ説明したり、ご本人・ご家族に代わって手続きを行っています。
 一般社員のほとんどは、給付内容や手続きについてご存知ない方が多いと思いますが、申請書に記入上の注意が記載されていても「読みづらい」「面倒」「わからない」「忙しい」などの理由で手続きが進まない・何度もやりとりすることになることがあり、また、ご本人が申し出なくても自動的に会社が申請してくれるものと思っている方、ご家族やご親類が近くにいらっしゃらず身動きが取れない方、経済的負担が大きいケースなどもあるので、担当としては速やかに支給されるよう努めているのですが・・・。
 
 本日・10/1から協会けんぽとなるにあたり、新しい健康保険証への切り替え方法も具体的に通知がきていませんし、各都道府県支部が健康保険給付の手続きをすることになって、申請から支給までの期間がどうなるかも予測しにくく、これからどのようにしていこうかと頭を悩ませているところです。

 他の会社や担当されている方はどのような方法で手続きなさっているか、工夫されていることなどを参考にさせていただきたいのです。

スポンサーリンク

Re: 健康保険の給付や労災各種申請はどうなさっていますか?

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2008年10月02日 09:45

> 前任者の引き継ぎはなく、労務関係の実務経験もほとんどないまま入社直後に総務へ異動となり、労務関係に詳しい管理職も先輩もいない状態のまま、数年経ちました。
>  社会保険のしくみがちょくちょく変わるので、このサイトを参考に日々緊張しながら、仕事をしております。
>
>  弊社は政管健保(今日から協会けんぽ・・・かな)なのですが、例えば私傷病で長期休職となっている社員についての情報が所属部署若しくはご本人から寄せられ、それに対して受けられる健康保険給付の内容や申請書の記入などについてご本人へ説明したり、ご本人・ご家族に代わって手続きを行っています。
>  一般社員のほとんどは、給付内容や手続きについてご存知ない方が多いと思いますが、申請書に記入上の注意が記載されていても「読みづらい」「面倒」「わからない」「忙しい」などの理由で手続きが進まない・何度もやりとりすることになることがあり、また、ご本人が申し出なくても自動的に会社が申請してくれるものと思っている方、ご家族やご親類が近くにいらっしゃらず身動きが取れない方、経済的負担が大きいケースなどもあるので、担当としては速やかに支給されるよう努めているのですが・・・。
>  
>  本日・10/1から協会けんぽとなるにあたり、新しい健康保険証への切り替え方法も具体的に通知がきていませんし、各都道府県支部が健康保険給付の手続きをすることになって、申請から支給までの期間がどうなるかも予測しにくく、これからどのようにしていこうかと頭を悩ませているところです。
>
>  他の会社や担当されている方はどのような方法で手続きなさっているか、工夫されていることなどを参考にさせていただきたいのです。

おはようございます。当社は、健保組合に加入しておるので、多少違ったりするかもしれませんが、ご参考にしていただければと思います。

傷病手当金等の事由が発生した場合、こちらで説明文及び記入例(実際の申請書にこちらが記入したものを記入例としてわたしております。)をつけてあげ、記入していただきたい箇所に○で囲みその箇所だけ記入してもらっております。

本人の記入欄だからと、任せていると、不備があって何度もやり取りしないといけませんので。

傷病手当金は、給料が出ないかわりの補填という意味で毎月医師の証明をもらい提出するよう依頼しております。

出産手当金や出産育児一時金については、産前産後休暇に入る前に、勤務している時に、説明と医師の証明等以外の事前にかけるものについて、説明してあげております。

考え方は2つあります。
1.書類のやり取りをめんどくさいと考えるのであれば、1から10まで、記入例等を付けて極力間違いを少なくするため会社担当者側でほとんど記入してしまう。

2.社員のレベルを上げることを考え、説明はするが、社員に作業をさせる。(申請書の記入や給付内容を理解してもらう)

このどちらかを、担当者として考え、
1を選ばれるなれ、徹底的に説明してあげる。
2を選ばれるなら、書類のやり取りを何回もやる覚悟で。

私は、どちらかといえば2の考え方なのですが、私の部下は1の方法で社員に対応しております。

Re: ありがとうございました。

最終更新日:2008年10月03日 11:07

オレンジCubeさん、具体的な方法とアドバイス、どうもありがとうございました。

> 傷病手当金等の事由が発生した場合、こちらで説明文及び記入例(実際の申請書にこちらが記入したものを記入例としてわたしております。)をつけてあげ、記入していただきたい箇所に○で囲みその箇所だけ記入してもらっております。
>

 やはりその方法が一番ですよね。自分が今までやっている方法は間違いでなかったのだと安心いたしました。

>
> 考え方は2つあります。
> 1.書類のやり取りをめんどくさいと考えるのであれば、1から10まで、記入例等を付けて極力間違いを少なくするため会社担当者側でほとんど記入してしまう。
> 2.社員のレベルを上げることを考え、説明はするが、社員に作業をさせる。(申請書の記入や給付内容を理解してもらう)
> 私は、どちらかといえば2の考え方なのですが、私の部下は1の方法で社員に対応しております。

 私もオレンジCubeさんと同じ考えです。
 社会保険の仕組みや給付内容の説明は責務です。分かりやすく、社員それぞれの状況も鑑みながら説明することは、自身の勉強にもなると思います。
 ただ申請するのは本人のことであり、その必要があるからこそ。「めんどうだ」とか「わからないから」と丸投げするのはどうなのかな?という思いもあって、説明した上で自分で作業していただくようすすめています。

 総務のお仕事は多岐にわたるだけに、日々いろいろと勉強になることが多いです。未だに一事務処理においての流れについて、これであっているのかな?と急に不安になることがありますが、「総務の森」さんやみなさんのご意見、
とっても参考になりますし励みになります。

 重ねての質問で恐縮ですが、例えば労災の休業給付申請で本人・医療機関記入部分と会社の証明部分の全てが記入された完成書類を労基署へ提出するのは、申請者本人ですか?それとも会社ですか?
 弊社ではご本人が自分でなさるというお申し出があるのを除き、健康保険給付・労災関係書類も、今のところ完成書類を会社が社保事務所や労基署へ提出しています。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP