こんばんは。
私の経験談ですが、ご参考にして頂ければと思います。
司法書士事務所に勤めていた時、若いが司法書士の資格は持っている、しかし経験は無いという方と、資格は無いが司法書士事務所に勤めて10年くらい、資格がないだけで下手な司法書士より仕事はできるという方が面接にこられました。
採用されたのは経験がある方でした。
社労士事務所に勤めていた時、「下手な生兵法(参考書の知識という事でしょうね)、資格をとる事より実務経験が大事だ!」と言われました。
今現在、求職中ですが、所有資格は「FP技能士2級、ビジネス実務法務2級、DCプランナー2級」でハローワークに言われたのが「たくさん資格お持ちですね。で、経験は?ない?資格だけだとなかなか難しいですね」
あくまで私の実体験です。資格=就職・転職に有利かどうか解りませんし、弁護士や行政書士等いわゆる「食っていけてる人」ってのは半分以下でしょう(合格率から考えると1000人中2、3人って事ですね)決して資格が必要ない、無駄とは言いませんが、昨今の「資格で人生バラ色!!」って風潮はいかがなものかと思います。
> こんにちは。いつも拝見しています。
> 私は建設業で事務をしています。
> このご時世と新しい年が明けたので、今後のためにも活かせる資格を取りたい!!と考えたのですが、どのような資格が活かせるでしょうか?
>
> 経理従事者ではないですが、簿記関係がいいかな?と思っていますが、どうも苦手なので、何度か受験しているのですが、ことごとく失敗しちゃっています。
>
> 今度こそは!!という気持ちで毎回望むのですが、なかなか合格することができず今に至っています。
>
> でもやっぱり簿記が一番身近だし、仕事にも役立つかな?とか思いながらも、何か違う資格を検討したほうがいいのかな?とも思えるようになりました。
>
> でも田舎なのもので近くに講習所等の施設はありませんので、通信教育だと考えているのですが・・・
>
> 経験豊富な方の資格についてのお話が聞かせて欲しいです。
>
> よろしくお願いします。