相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

教えて下さい!!!!

著者 ぼんぼん さん

最終更新日:2009年12月18日 10:11

源泉税額とは、所得税だけですか?
住民税もはいりますか?
年度末調整の計算中なんですが基本的な事が解らなくって・・・

スポンサーリンク

Re: 教えて下さい!!!!

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2009年12月18日 12:16

> 源泉税額とは、所得税だけですか?
> 住民税もはいりますか?
> 年度末調整の計算中なんですが基本的な事が解らなくって・・・

こんにちは。
年末調整とは、その年に控除された所得税と、必要経費等を引いて計算した結果、本来収めるべき所得税を比較し、多く控除されてきたならば還付(戻り)を受けますし、控除額が少なかったのなら不足として不足額をおさめなければなりません。
従いまして住民税は関係ありません。
住民税は、会社が1月末までに発行する給与支払報告書を元に計算されるものです。

Re: 教えて下さい!!!!

著者 ton さん

最終更新日:2009年12月19日 01:02

> 源泉税額とは、所得税だけですか?
> 住民税もはいりますか?
> 年度末調整の計算中なんですが基本的な事が解らなくって・・・

こんばんわ。
源泉税額 → 源泉所得税 → 国税
住民税  → 都道府県民税 → 地方税
正式名称は上記になります。税金の種類が異なります。
年末調整は国税に対して行うものですから手引き書も国税局となっていますね。住民税は自分で精算するものではなく市町村役所から確定税額として通知される税金ですから年末調整→国税精算にはなんら関係しません。

Re: 教えて下さい!!!!

著者 -くろ- さん

最終更新日:2009年12月21日 09:46

私も所得税・源泉税について良く分からなかったので調べてみました。
良い勉強になりました^^ありがとうございます。

 『所得税』は、1/1から1年間の個人の所得に対して課税される税金で、確定申告で「徴収」されるもの。しかし、すべての人が確定申告を行うと、税務署で処理しきれないうえ申告漏れが多くなるため、給与支払い時に事前に徴収する「源泉徴収」制度ができる。この源泉徴収された所得税が『源泉所得税』となる。月ごとの源泉所得税はあくまでも単月の概算の為、年末の最終給与(報酬)で調整する。これが『年末調整』。

 以上から分かるように住民税は、全く関係ありません。

「所得税」
 1月1日から12月31日までの1年間に生じた個人の所得に課税される税金(国税)をいい、所得税法で定められていて種類は10種類。

  ・利子所得・ 配当所得・不動産所得 ・事業所得 ・給与所得
  ・退職所得 ・山林所得・ 譲渡所得・ 一時所得 ・雑所得

「源泉所得税」(源泉税)
 会社などが給料等を支払う際、所得税を差し引いて(源泉徴収)、所得税を納付しますが、その源泉徴収された所得税を源泉所得税といいます。上記の所得税の中では、主に給与所得が該当します。

※源泉徴収とはその名の通り、源泉( 水(お湯)がわき出る所)から来ています。
所得税の対象となる給与を支払う前に、支払い元で所得税を徴収することから..
  
「住民税」
 通常、都道府県民税と市町村民税を合わせて住民税と呼んでいる。(地方税)
 個人で納める普通徴収と、会社などで給与から控除する特別徴収がある。

「徴収(給与等から税等を控除する場合)」
 徴収の種類によって呼び名が異なる。
    所得税   ― 源泉徴収
    住民税   ― 特別徴収
    社会保険料 ― 徴収

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP