秘書のノウハウ

就職内定者への対応について

著者 総務みかん さん

最終更新日:2012年03月02日 16:55

新卒の就職内定者の方への対応に迷ってしまいます。
内定者からの電話などで話す際、
今の段階ではまだ社員ではないので、お客様と同様の対応をしたほうがいいのか、すでに内定が決まっているので社員と同様の対応でいいのか・・・。
皆さんはどうされていますか?

スポンサーリンク

Re: 就職内定者への対応について

著者 mafuna2011 さん

最終更新日:2012年03月03日 15:18

会社の規模とか方針とか、また採用担当者の技量など、いろいろあると思います。

就職前はまだお客様、就職した時点から社員である。
という対応もありますし、
採用担当が育成に力をいれていたりすると入社日以前でも「社員同様と対応するので頑張れ」と檄を飛ばす場合もあります。

採用担当に電話で取り次ぐ際には、自分は「まだ相手はお客様である」として対応していました。

Re: 就職内定者への対応について

著者 HASSY さん

最終更新日:2012年03月16日 17:58

こんにちは

あまりお客様扱いするのも、ちょっとどうかと思います。
やはり、これから入社してくる後輩になるわけですから、
ある意味、先輩として後輩と接するという考え方もあり
かなと思います。

ただ、まだ入社前ですから、「親しき仲にも礼儀あり」
という意味では、ある程度のところで、節度を守ることが
重要だと思います。

逆に時にはフランクに話したほうが、その人の違った一面が
垣間見られ、採用後の配属部署を決めるのにも役に立つ場合も
ありますよね。
臨機応変が必要かと存じます。



> 新卒の就職内定者の方への対応に迷ってしまいます。
> 内定者からの電話などで話す際、
> 今の段階ではまだ社員ではないので、お客様と同様の対応をしたほうがいいのか、すでに内定が決まっているので社員と同様の対応でいいのか・・・。
> 皆さんはどうされていますか?

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP