秘書のノウハウ

茶たく

著者 aiai さん

最終更新日:2008年11月13日 16:15

お客様にお茶を出す場合、茶たくにのせてお出ししますが、同じ席で社内の人(社長でも一般社員でも)に出す場合は茶たくを使わないのが正しいですか?私は両方に同じもの(茶たく使用)で出しますが、先輩はお客様には茶たくにのせて、同席する社内の人には茶たくなしで出しています。しかも揃いの茶碗があるのに、来客用と社内用と柄違いで出しています。なにかわけあってのことなのか聞けずにいますが・・・。

スポンサーリンク

Re: 茶たく

著者 MASA-YAN さん

最終更新日:2008年11月13日 23:23

こんばんは

来客時のお茶は基本的には、お客様と同じもので出す方がいいと
思います。なぜそのようにしているのかわかりませんが、基本的には
同じものを使用し、茶卓も使用するのが普通だと思いますけど・・・・



> お客様にお茶を出す場合、茶たくにのせてお出ししますが、同じ席で社内の人(社長でも一般社員でも)に出す場合は茶たくを使わないのが正しいですか?私は両方に同じもの(茶たく使用)で出しますが、先輩はお客様には茶たくにのせて、同席する社内の人には茶たくなしで出しています。しかも揃いの茶碗があるのに、来客用と社内用と柄違いで出しています。なにかわけあってのことなのか聞けずにいますが・・・。

Re: 茶たく

著者 aiai さん

最終更新日:2008年11月14日 09:35

ありがとうございます。
私も茶たく使用が普通だと思っていましたので、先輩の行動は不可解でした。来客用の揃いの茶碗は普通一般的なお茶碗なのに比べ、社内用の茶碗は若干大きめで、アンバランスなのも気になっていました。
何気ない事も「指摘された!」と騒ぐ人なのであまり話したくないですが、折を見て聞いてみたいところです。(無理かなぁ・・・)


> こんばんは
>
> 来客時のお茶は基本的には、お客様と同じもので出す方がいいと
> 思います。なぜそのようにしているのかわかりませんが、基本的には
> 同じものを使用し、茶卓も使用するのが普通だと思いますけど・・・・
>
>
>
> > お客様にお茶を出す場合、茶たくにのせてお出ししますが、同じ席で社内の人(社長でも一般社員でも)に出す場合は茶たくを使わないのが正しいですか?私は両方に同じもの(茶たく使用)で出しますが、先輩はお客様には茶たくにのせて、同席する社内の人には茶たくなしで出しています。しかも揃いの茶碗があるのに、来客用と社内用と柄違いで出しています。なにかわけあってのことなのか聞けずにいますが・・・。

Re: 私なら

著者 kaurin2 さん

最終更新日:2008年11月14日 19:31

私ならどちらにも同じようにだします。
おもてなしということを考えると、お客様に不快感などを
感じさせない雰囲気というのも大切なように思うからです。

あまり疑問にも思ったことがありませんでしたが、
ネット検索してみたら、いくつか同じような話があって
会社によっていろいろだなあと感じているところです。

> 来客用の揃いの茶碗は普通一般的なお茶碗なのに比べ、社内用の茶碗は若干大きめで、アンバランスなのも気になっていました。

茶托の有無もそうですが、お茶碗の大きさが違うと
何か不公平感がでないか心配です。。


回答というより、横レスのようになってしまってすみません。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP