相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ISO規格取得の勘定科目?

著者 アンクルチャーリー さん

最終更新日:2010年08月17日 09:03

初めて質問させていただきます。

当社は工場で先日ISOの規格の審査がありました。
その際に審査料としてかかった費用があるのですが
この勘定科目は何にしたらいいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: ISO規格取得の勘定科目?

著者パルザーさん

2010年08月17日 10:33

アンクルチャーリー さん こんにちは。

ISOの取得費用に関して下記URLが参考となるかと思います。

大阪の築山公認会計士事務所 様 の情報です。
http://blog.goo.ne.jp/tukimane/e/5cbd4ae5bab91340762fd0475c53bd79

------------------------


> 初めて質問させていただきます。
>
> 当社は工場で先日ISOの規格の審査がありました。
> その際に審査料としてかかった費用があるのですが
> この勘定科目は何にしたらいいのでしょうか?

Re: ISO規格取得の勘定科目?

ISOは企業の品質保証管理を審査するものと為されています。つまりISOの取得により、一定以上の品質保証管理体制が構築されていることを保証されることと容認されるでしょう。
ISOの取得により企業は超過収益力が必ずしも生じているわけでもありませんし、企業の商標権のように専有的に使用できる権利とも容認されてていません。
会社案内・製品パンフレット・名刺などに自社がISO取得しているとしたことをPR出来るにすぎないとおもいます。
このため取得時支出・翌年以降の維持費についても費用として計上することができます。
ある程度は年度予算計画を為さる際に求めることが可能とも思いんすので充分な方針を決めて置かれることが必要でしょう

Re: ISO規格取得の勘定科目?

著者アンクルチャーリーさん

2010年08月17日 11:31

ありがとうございました。
大変参考になりました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP