相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整の社会保険料控除について

著者 近江散歩 さん

最終更新日:2010年11月15日 21:35

年末調整社会保険料控除について質問です。
既出の質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

当社に65歳以上の社員が1名おります。
年金額が18万以上なので介護保険料が年金から天引きになっています。
その社員から「天引きされた介護保険料確定申告ではなく、年末調整社会保険料控除で申告してもよいか?」と聞かれました。
会計事務所の先生は、「年末調整給与所得分だけだから、年金から天引きされているものは含めることはできない。確定申告でしかできない」と言います。
本人は「いや、できるはずだ。自分の友人はそうやっている」と言います。
年金から介護保険料特別徴収されている給与所得者は、私は年末調整介護保険料を申告できると思うのですが・・・ 正解をどなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 年末調整の社会保険料控除について

著者みるくほうるさん

2010年11月16日 14:02

> 年末調整社会保険料控除について質問です。
> 既出の質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
>
> 当社に65歳以上の社員が1名おります。
> 年金額が18万以上なので介護保険料が年金から天引きになっています。
> その社員から「天引きされた介護保険料確定申告ではなく、年末調整社会保険料控除で申告してもよいか?」と聞かれました。
> 会計事務所の先生は、「年末調整給与所得分だけだから、年金から天引きされているものは含めることはできない。確定申告でしかできない」と言います。
> 本人は「いや、できるはずだ。自分の友人はそうやっている」と言います。
> 年金から介護保険料特別徴収されている給与所得者は、私は年末調整介護保険料を申告できると思うのですが・・・ 正解をどなたか教えていただけないでしょうか。
> よろしくお願いいたします。

当社でも似たようなケースがあり、税務署に問い合わせをしましたので、そのときの見解を記載します。

見解
月額の給与+年金が20万以下の場合
確定申告不要なので年末調整に含める。
それ以外は確定申告が必要なので、確定申告の際に本人(年金受給者)が介護保険料が控除済みかどうかちゃんと把握していればどちらでも良いが、分からなくなったり間違いが多発するので税務署的にはお勧めしないということでした。

Re: 年末調整の社会保険料控除について

著者近江散歩さん

2010年11月17日 12:44

みるくほうる様

ありがとうございました!
雑所得20万以下は申告しないでいいから、年末調整で利用しないと、天引きされた介護保険料の分がムダになってしまう場合もあるということですね。

確かに、年末調整介護保険料分を含めておきながら、そのことをすっかり忘れてまた確定申告時に介護保険料を載せたら、ダブッちゃう危険がありそうです。
でも、「雑所得から天引きされた分は年末調整で使えない」という決まりがあるわけではないこともわかったので、スッキリしました。

どうもありがとうございました!!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP