相談の広場
私自身がこのような請求書を見た事がないのと、解釈に違いがあるのでお教え下さい。
小計 9600
消費税 480
合計 10080
値引 -80
総合計 10000
これで請求書を発行してほしいと言われました。
この方はいつも消費税で出た端数を値引します。
でも結局は売り上げの10000のうちの消費税は476円ですよね?
私としては、合計9524、消費税476 合計10000
で請求書を発行したいのですが・・・・
頼んで来る人にどう説明していいのやら。
消費税の値引は、ないと解釈してるのですが、違いますか?
お教え願います。
スポンサーリンク
anego3032さん こんにちは。
稀ですが、こういう請求書(明細書)を見る事があります。
その場合総額から、勝手に消費税を計算処理しています。
御社での売上処理は、anego3032さんの提示されていますところの税込み10000円の売上ですので、課税売上9524、消費税476になります。
端数を処理したいという事だと思いますので、税込みから消費税を計算する方法を根気強く教えるしかないのかもしれません。
どうしても、ご提示の表現にしたいのであれば、少し強引ですが値引のところに ”消費税含む”の文言を追加するようにしたらどうでしょう?
小計 9600
消費税 480
合計 10080
値引 -80(消費税含む)
総合計 10000
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]