相談の広場
いつも勉強させて頂いてます。質問です。
この度、市街化調整区域に住宅型有料老人ホームとデイサービスを開設しようと思い、土木課に相談に行ったところ、老人ホームは建てても良いが、デイはだめだと言われました。
色々理由は聞きましたが、良く理解出来ませんでした。
何故、ダメなのでしょうか。又、どのようにかすると、建てられるものなのでしょうか。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
A:市街化調整区域では原則、建物は建てられません。
各市町村(都道府県)により、許可があれば建てられる建築物は公表されていますので、ご確認下さい。
下記はある市の例です。
1.都市計画法の許可がいらないもの
農家資格者が建てる農業施設
集落内居住者の生活に供するごく小規模な店舗
2.都市計画法の許可を受けて建てられるもの
日用品店舗(飲食店、コンビニ、薬局、診療所など)
自動車修理工場(道路運送車両法に基づく認証工場)
ドライブイン
ガソリンスタンド
線引き前宅地(かつ現在地目が宅地)における建築物(第2種低層住居専用地域に建てられる用途のもの)
分家住宅
大規模既存集落の自己用住宅
市街地縁辺集落の専用住宅、併用住宅(事務所、店舗併用のみ)、共同住宅
自治会施設(会館、屋台小屋、防災倉庫など)
公共事業により移転する建物(土地収用法の対象事業によるもの)
既得権による自己用建築物
どうしたら、都市計画法の許可を受けて建てられるか、市役所都市計画課と事前によく相談する必要があります。
ここで、相談(質問)されても、各行政庁で若干違いますので。
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/
> A:市街化調整区域では原則、建物は建てられません。
> 各市町村(都道府県)により、許可があれば建てられる建築物は公表されていますので、ご確認下さい。
> 下記はある市の例です。
> 1.都市計画法の許可がいらないもの
> 農家資格者が建てる農業施設
> 集落内居住者の生活に供するごく小規模な店舗
>
> 2.都市計画法の許可を受けて建てられるもの
> 日用品店舗(飲食店、コンビニ、薬局、診療所など)
> 自動車修理工場(道路運送車両法に基づく認証工場)
> ドライブイン
> ガソリンスタンド
> 線引き前宅地(かつ現在地目が宅地)における建築物(第2種低層住居専用地域に建てられる用途のもの)
> 分家住宅
> 大規模既存集落の自己用住宅
> 市街地縁辺集落の専用住宅、併用住宅(事務所、店舗併用のみ)、共同住宅
> 自治会施設(会館、屋台小屋、防災倉庫など)
> 公共事業により移転する建物(土地収用法の対象事業によるもの)
> 既得権による自己用建築物
>
> どうしたら、都市計画法の許可を受けて建てられるか、市役所都市計画課と事前によく相談する必要があります。
> ここで、相談(質問)されても、各行政庁で若干違いますので。
>
> 藤田行政書士総合事務所
> 行政書士 藤田 茂
> http://www.fujita-kaishahoumu.com/
早速のご回答、有難うございました。
市役所に行って、もう一度説明してもらいます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]