相談の広場
こんにちは。
正社員とアルバイトの給与支給日について御相談させて下さい。
現在、正社員給与は末〆の当月25日払いです。
極端な話25日すぎに欠勤があっても25日の給与は変わらず、翌月に
計算することになります。ので、勤態に関しては、翌月に加算して計算しています。
正社員の場合は、ある程度、所定労働日などもあり、
計算は、わりかししやすいですが、
この度、アルバイトを雇いいれることになりまして、
時間給制のアルバイトの場合は、25日過ぎの計算が
曖昧になる為、末〆の翌月何日払いといった支給日に
したい場合、そもそも支給日が正社員とアルバイトで違っていてもいいのかどうかと、何に注意する必要があるかをご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> こんにちは。
>
> 正社員とアルバイトの給与支給日について御相談させて下さい。
>
> 現在、正社員給与は末〆の当月25日払いです。
> 極端な話25日すぎに欠勤があっても25日の給与は変わらず、翌月に
> 計算することになります。ので、勤態に関しては、翌月に加算して計算しています。
> 正社員の場合は、ある程度、所定労働日などもあり、
> 計算は、わりかししやすいですが、
> この度、アルバイトを雇いいれることになりまして、
> 時間給制のアルバイトの場合は、25日過ぎの計算が
> 曖昧になる為、末〆の翌月何日払いといった支給日に
> したい場合、そもそも支給日が正社員とアルバイトで違っていてもいいのかどうかと、何に注意する必要があるかをご教授いただければと思います。
>
> 宜しくお願い致します。
こんばんわ。
問題ないと思います。給与規定に支給日の記載があればそちらに沿っての支給になると思います。実際固定給与と時給給与の支給日が異なる企業は有ります。固定給と言っても勤怠は翌月精算なわけですからそちらと同じと考えると判り易いと思います。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]