相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

固定資産の除却の時期

最終更新日:2014年04月04日 13:56

こんにちは。

このたび、機械の改修工事があり、今までの機械を解体し、新しく機械を導入しました。

この場合、解体した日を除却日とすると思いますが、
解体工事が始まった日とするのか、解体工事が終了した日とするのか、わかりません。

改修工事は、解体から新機械取得まで同じ年度内に行われるので、問題はないのですが、
期首から除却時までの減価償却費は月割計算で行うようなので、
除却時期により、特別損失の固定資産除却損の金額が変わってきます。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 固定資産の除却の時期

著者tonさん

2014年04月05日 03:40

> こんにちは。
>
> このたび、機械の改修工事があり、今までの機械を解体し、新しく機械を導入しました。
>
> この場合、解体した日を除却日とすると思いますが、
> 解体工事が始まった日とするのか、解体工事が終了した日とするのか、わかりません。
>
> 改修工事は、解体から新機械取得まで同じ年度内に行われるので、問題はないのですが、
> 期首から除却時までの減価償却費は月割計算で行うようなので、
> 除却時期により、特別損失の固定資産除却損の金額が変わってきます。
>
> よろしくお願いいたします。
>

こんばんわ。私見ですが・・
工事開始月でよろしいかと思います。
というのも 解体工事開始時点で すでに事業の用をなしていないと考えられるからです。
固定資産は 事業に使用して初めて償却できるものですから事業に使用していなければ償却することはできません。つまり設置だけでは償却できないことになります。
逆を考えれば解体工事開始時点で事業に使用していません。
なので開始時期で問題ないものと考えます。
とりあえず。

Re: 固定資産の除却の時期

お返事ありがとうございます。

実は私もtonさんと同意見です。

ただ、その根拠となる法律等があれば、その部分を教えていただけたらと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP