相談の広場
携帯代について質問があります。
まず前提として弊社は社員に携帯を支給しておりません。
とある社員がお客様とのやりとりにおいて、
携帯の必要が迫られております。
携帯代の支給を社員から迫られた場合、会社として支払う義務は発生するのでしょうか。
上記において支払い義務が有の場合、
支給を社員からせまれられなかった場合は支給義務は発生しないのでしょうか。
どなたかご教示下さい。
スポンサーリンク
>携帯代の支給を社員から迫られた場合、会社として支払う義務は発生するのでしょうか。
上記において支払い義務が有の場合、
支給を社員からせまれられなかった場合は支給義務は発生しないのでしょうか。
「個人の携帯なので、連絡しません。全て会社へ連絡してください。」と社員に言われたらどうしますか?
その社員を処分できますか?
携帯を支給するか、個人の携帯であれば、通話先明細書を添付の上、会社に請求させるしかないと思いますが…
>支給を社員からせまれられなかった場合は支給義務は発生しないのでしょうか。
「請求による支払を認めて、その旨を社員に周知徹底させる。請求しない者については、支払わない。」
でよいのでは?
> 携帯代について質問があります。
>
> まず前提として弊社は社員に携帯を支給しておりません。
> とある社員がお客様とのやりとりにおいて、
> 携帯の必要が迫られております。
>
> 携帯代の支給を社員から迫られた場合、会社として支払う義務は発生するのでしょうか。
> 上記において支払い義務が有の場合、
> 支給を社員からせまれられなかった場合は支給義務は発生しないのでしょうか。
>
> どなたかご教示下さい。
>
> 携帯代について質問があります。
>
> まず前提として弊社は社員に携帯を支給しておりません。
> とある社員がお客様とのやりとりにおいて、
> 携帯の必要が迫られております。
>
> 携帯代の支給を社員から迫られた場合、会社として支払う義務は発生するのでしょうか。
> 上記において支払い義務が有の場合、
> 支給を社員からせまれられなかった場合は支給義務は発生しないのでしょうか。
>
法的義務と実態は異なっていますが、支払う必要あります
詳細は下記の弁護士さんの見解を参考までに
http://www.bengo4.com/topics/212/
支払う場合は、定額制で現金支給とかとか個人使用と業務使用を
わけるサービスを活用する方法もあります。コストに問題なければ
携帯を支給するのが一番簡単です
hitokoto2008 様
ご回答いただきありがとうございます。
「個人の携帯なので、連絡しません。全て会社へ連絡してください。」と社員に言われたらどうしますか?その社員を処分できますか?
処分できませんし、ずべて会社へ連絡してください、なんて対応をしたらお客様との関係が悪化してしまいます。。
「請求による支払を認めて、その旨を社員に周知徹底させる。請求しない者については、支払わない。」でよいのでは?
そうですね。請求を求める者、求めない者で切り分けて対応することが望ましいですね。
> >携帯代の支給を社員から迫られた場合、会社として支払う義務は発生するのでしょうか。
> 上記において支払い義務が有の場合、
> 支給を社員からせまれられなかった場合は支給義務は発生しないのでしょうか。
>
> 「個人の携帯なので、連絡しません。全て会社へ連絡してください。」と社員に言われたらどうしますか?
> その社員を処分できますか?
>
> 携帯を支給するか、個人の携帯であれば、通話先明細書を添付の上、会社に請求させるしかないと思いますが…
>
> >支給を社員からせまれられなかった場合は支給義務は発生しないのでしょうか。
>
> 「請求による支払を認めて、その旨を社員に周知徹底させる。請求しない者については、支払わない。」
> でよいのでは?
>
>
>
> > 携帯代について質問があります。
> >
> > まず前提として弊社は社員に携帯を支給しておりません。
> > とある社員がお客様とのやりとりにおいて、
> > 携帯の必要が迫られております。
> >
> > 携帯代の支給を社員から迫られた場合、会社として支払う義務は発生するのでしょうか。
> > 上記において支払い義務が有の場合、
> > 支給を社員からせまれられなかった場合は支給義務は発生しないのでしょうか。
> >
> > どなたかご教示下さい。
> >
ヨットさん
ご回答いただきありがとうございます。
http://www.bengo4.com/topics/212/http://www.soumunomori.com/forum/edit/reply-183152/ctg-labor#
確認しました。
支払う義務があるようですね。
どのような支払い方をするかが課題になってきますね。
確かに携帯を支給するのが一番簡単ですが、
どういったケースの場合に支給をするのか定義づけしないとならないですね。
> > 携帯代について質問があります。
> >
> > まず前提として弊社は社員に携帯を支給しておりません。
> > とある社員がお客様とのやりとりにおいて、
> > 携帯の必要が迫られております。
> >
> > 携帯代の支給を社員から迫られた場合、会社として支払う義務は発生するのでしょうか。
> > 上記において支払い義務が有の場合、
> > 支給を社員からせまれられなかった場合は支給義務は発生しないのでしょうか。
> >
> 法的義務と実態は異なっていますが、支払う必要あります
> 詳細は下記の弁護士さんの見解を参考までに
> http://www.bengo4.com/topics/212/
> 支払う場合は、定額制で現金支給とかとか個人使用と業務使用を
> わけるサービスを活用する方法もあります。コストに問題なければ
> 携帯を支給するのが一番簡単です
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]