相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仮払の処理について

最終更新日:2007年03月13日 17:42

こんにちは。
お世話になります。

超初歩的な質問になるかと思いますが、「仮払」の処理について教えていただきたく、投稿いたしました。

「仮払」が発生した場合、
1.現金出納帳には記載するのでしょうか?
2.事象が済んだときの返金(または請求)は現金出納帳にはどのように記載すればよろしいでしょうか?

仮払金額を記載して、実際の金額を記載すると2重になり金額が合わなくなると思うのですが、その場合、仮払の金額を一旦戻すのでしょうか?

ちんぷんかんぷんな質問で申し訳ございませんが、ご指導願えれば幸いです。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 仮払の処理について

著者やまみちさん

2007年03月13日 23:22

こんにちは。
私は下記のように処理しています。

仮払い発生時は、現金出納帳に記載します。
仮払金 50,000.  /  現金 50,000.

精算時は、仮払金をいったん全額戻したことにします。
現金    50,000. /  仮払金 50,000.
旅費交通費 48,000. /  現金  48,000.

これで実際の金額が多かったときも少なかったときも、同じ方法でできます。 もちろん、金銭のやり取りは差額のみです。
仮払いをした時点で同じ金額の入金伝票(日付なし)を金庫に保管しています。 この入金伝票が今現在の仮払金の残高であり、明細になります。

ご参考程度に。

Re: 仮払の処理について

やまみち 様

おはようございます。
早速のご返信、ありがとうございます。

やっぱり、金額を一旦元に戻したほうがいいですよね。

> 仮払いをした時点で同じ金額の入金伝票(日付なし)を金庫に保管しています。 この入金伝票が今現在の仮払金の残高であり、明細になります。

この方法も参考になりました。
私もやってみようと思います。

分かりやすい例題で教えていただき、
ありがとうございました。

Re: 仮払の処理について

当社ではちょっとだけ簡単にしています。

仮払金 50000  /  現金  50000


旅費  48000  /  仮払金 50000
現金   2000


このように起票しています。
実際のお金の動きと帳簿が合うような形ですね。

Re: 仮払の処理について

yore 様

こんにちは。
ご返信、ありがとうございます。

> 実際のお金の動きと帳簿が合うような形ですね。
帳簿の書き方にもいろいろあるんですね・・・
慣れてくればわかってくると思うのですが、今の所とまどいが多いです・・・

すごく参考になりました。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP