相談の広場
仕事柄、市や県に支払う時、納付書が多いです。
行政なのに振込にしない理由はなぜなんでしょうか?
誰か教えてください。
スポンサーリンク
> 仕事柄、市や県に支払う時、納付書が多いです。
> 行政なのに振込にしない理由はなぜなんでしょうか?
> 誰か教えてください。
こんばんは。
振込…役所の窓口で納付されていますか?
金融機関であれば納付書持参で振込だと思うのですが…???
ネットバンキングでの振込対応がされてますが利用されていないのでしょうか。
国税、住民税等ネットで振込できます。
私感ですが納付書は払う側は金額重視ですが役所は余白に印字されている数字も重視します。
例えば源泉納付書の余白にある数字の印字はお気づきですか?
その数字が役所では意味のあるものですが記載間違いのないように納税者に記載させるのは無理があります。もともと印字されていますから。
そういう納税側からでは判断しにくいものもあるので納付書が用意されていると思われます。
ただ最近は先にも書きましたがネットバンキングも利用できるようになってきましたので納付書納付とネットバンキング納付では若干確認事項が異なる…簡素化しているのかもしれません。
とりあえず。
> > 仕事柄、市や県に支払う時、納付書が多いです。
> > 行政なのに振込にしない理由はなぜなんでしょうか?
> > 誰か教えてください。
>
>
> こんばんは。
> 振込…役所の窓口で納付されていますか?
> 金融機関であれば納付書持参で振込だと思うのですが…???
> ネットバンキングでの振込対応がされてますが利用されていないのでしょうか。
> 国税、住民税等ネットで振込できます。
> 私感ですが納付書は払う側は金額重視ですが役所は余白に印字されている数字も重視します。
> 例えば源泉納付書の余白にある数字の印字はお気づきですか?
> その数字が役所では意味のあるものですが記載間違いのないように納税者に記載させるのは無理があります。もともと印字されていますから。
> そういう納税側からでは判断しにくいものもあるので納付書が用意されていると思われます。
> ただ最近は先にも書きましたがネットバンキングも利用できるようになってきましたので納付書納付とネットバンキング納付では若干確認事項が異なる…簡素化しているのかもしれません。
> とりあえず。
回答ありがとうございます。
県の土地代や機械代は未だ納付書でネットバンキングで支払いができません。
早く対応してほしいです。
> > > 仕事柄、市や県に支払う時、納付書が多いです。
> > > 行政なのに振込にしない理由はなぜなんでしょうか?
> > > 誰か教えてください。
> >
> >
> > こんばんは。
> > 振込…役所の窓口で納付されていますか?
> > 金融機関であれば納付書持参で振込だと思うのですが…???
> > ネットバンキングでの振込対応がされてますが利用されていないのでしょうか。
> > 国税、住民税等ネットで振込できます。
> > 私感ですが納付書は払う側は金額重視ですが役所は余白に印字されている数字も重視します。
> > 例えば源泉納付書の余白にある数字の印字はお気づきですか?
> > その数字が役所では意味のあるものですが記載間違いのないように納税者に記載させるのは無理があります。もともと印字されていますから。
> > そういう納税側からでは判断しにくいものもあるので納付書が用意されていると思われます。
> > ただ最近は先にも書きましたがネットバンキングも利用できるようになってきましたので納付書納付とネットバンキング納付では若干確認事項が異なる…簡素化しているのかもしれません。
> > とりあえず。
>
> 回答ありがとうございます。
> 県の土地代や機械代は未だ納付書でネットバンキングで支払いができません。
> 早く対応してほしいです。
こんばんは。
地方税のことではないのですね。
地方税は国税とのリンクの関係でネット納付ができるようにはなりましたがそれ以外は各自治体により異なります。
自治体からの土地賃借料等がネット納付ができるとは聞いていませんし正直期待していません。
すべての自治体に関係することではないですし、自治体同士の関連が必要なことでもありませんので対応可能になるとは考えにくいためです。
自治体単独と関連税とは分けて考えるよりないと思います。
ネット対応するとしても相当期間掛かるのではと推測しています。
とりあえず。
気長に待ちます。
> > > > 仕事柄、市や県に支払う時、納付書が多いです。
> > > > 行政なのに振込にしない理由はなぜなんでしょうか?
> > > > 誰か教えてください。
> > >
> > >
> > > こんばんは。
> > > 振込…役所の窓口で納付されていますか?
> > > 金融機関であれば納付書持参で振込だと思うのですが…???
> > > ネットバンキングでの振込対応がされてますが利用されていないのでしょうか。
> > > 国税、住民税等ネットで振込できます。
> > > 私感ですが納付書は払う側は金額重視ですが役所は余白に印字されている数字も重視します。
> > > 例えば源泉納付書の余白にある数字の印字はお気づきですか?
> > > その数字が役所では意味のあるものですが記載間違いのないように納税者に記載させるのは無理があります。もともと印字されていますから。
> > > そういう納税側からでは判断しにくいものもあるので納付書が用意されていると思われます。
> > > ただ最近は先にも書きましたがネットバンキングも利用できるようになってきましたので納付書納付とネットバンキング納付では若干確認事項が異なる…簡素化しているのかもしれません。
> > > とりあえず。
> >
> > 回答ありがとうございます。
> > 県の土地代や機械代は未だ納付書でネットバンキングで支払いができません。
> > 早く対応してほしいです。
>
>
> こんばんは。
> 地方税のことではないのですね。
> 地方税は国税とのリンクの関係でネット納付ができるようにはなりましたがそれ以外は各自治体により異なります。
> 自治体からの土地賃借料等がネット納付ができるとは聞いていませんし正直期待していません。
> すべての自治体に関係することではないですし、自治体同士の関連が必要なことでもありませんので対応可能になるとは考えにくいためです。
> 自治体単独と関連税とは分けて考えるよりないと思います。
> ネット対応するとしても相当期間掛かるのではと推測しています。
> とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]