相談の広場
今年も暑い夏になりましたが、工場内の首巻タオルの安全性についてご教示願います。
工場内は、約20名の作業者が800m2以上に分散し、移動しながらの作業をしているため、大型送風機や小型扇風機を合わせて約20台使用しています。スポットクーラーは室温が上昇するため使用していません。
外気が場内を回るだけなので暑熱職場となり、顔や首から製品に汗が落ちることを予防するため首巻タオルをし、両端はシャツ内に入れて作業しています。これが、3箇所あります。
ミーティングで現業監督者より、「首巻タオルでシャツに端部をいれても安全上問題ないのか?親会社では巻き込まれ防止のため禁止されていると聞く。監査等で指摘されても汗落ちの対応方法がない。」と言われ、回答に困った次第です。
親会社に相談すると、「巻き込まれる可能性があれば禁止、クールネックも同等と見なす」の回答があり、巻き込まれる可能性ゼロでなければ使用できそうにありません。
作業でグラインダーを使用するため、巻き込まれる可能性が残ります。
「だめだめ」発言はありますが、製品への汗落ち防止対策の回答が出ていません。
①首巻タオルは、どの業界でも禁止となっているか?
②巻き込まれる要素がなければ、首巻タオルで端部をシャツにいれれば問題ないか?
③首巻タオルが一切禁止のとき、顔や首からの汗落ち防止対策は何があるか?
作業場所はクレーンが通り、建屋の一端では製品加工のための熱源があり、建屋空調も物理的・費用的に無理です。
特に③の対策をご教示ください。
スポンサーリンク
こんにちは。
ご質問の件ですが、やはり巻き込まれ事故防止のために禁止というところが多数のようです。(首や腰の手拭は不安全行動(服装)とされています)
たとえば、ですが、汗落ち対策には、円筒状のもの(端部がないもの)をお使いになるのはどうでしょうか?
端部が巻き込まれることを懸念されての禁止のようなので、端部がないものを使うなら、問題ないように思うのですが・・・。
<汗止めバンド>https://www.monotaro.com/g/01274046/
<涼感ワーククーラー>https://www.monotaro.com/g/01289486/
参考にならなかったらごめんなさい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]