相談の広場
いつもお世話になっております。
3月で決算を迎える会社に勤めています。
毎年、とある団体から入金があるのですが
未収入金 100 / 雑収入 100
というように3月の伝票に記載し決算に含めています。
実際の入金は来期の5月頃に入るような流れです。
しかし、今回は未収入金として計上したい額がまだ確定していないと団体から
伝えられ、概算金額でしか出すことができないとのことでした。
消費税計算もあり、あまり待っていられないと焦っているところです。
この場合、一旦伝えられた概算金額を計上した際、確定額が分かった時にどのような行動に移すべきでしょうか。
入金内容として今期1年間団体へ支払った額の戻り金のようなものなので、
来期の入金時に「雑収入」として計上することは税務上できないのではないかと考えたのですが…
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
>
>
> いつもお世話になっております。
> 3月で決算を迎える会社に勤めています。
>
> 毎年、とある団体から入金があるのですが
> 未収入金 100 / 雑収入 100
> というように3月の伝票に記載し決算に含めています。
> 実際の入金は来期の5月頃に入るような流れです。
>
> しかし、今回は未収入金として計上したい額がまだ確定していないと団体から
> 伝えられ、概算金額でしか出すことができないとのことでした。
> 消費税計算もあり、あまり待っていられないと焦っているところです。
>
> この場合、一旦伝えられた概算金額を計上した際、確定額が分かった時にどのような行動に移すべきでしょうか。
>
> 入金内容として今期1年間団体へ支払った額の戻り金のようなものなので、
> 来期の入金時に「雑収入」として計上することは税務上できないのではないかと考えたのですが…
>
> お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
> どうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
まず資金援助をしている団体にこちらの決算猶予日を伝えて何時まで待てるかを確認しましょう。
5月申告ですと4月末までなら待てるとか…連休明けまでとか…
その上で団体にそれまでに確定しない理由を説明してもらいましょう。
それで間に合わないのであれば概算でも致し方ないかなと思います。
期開けの入金が概算との差額があれば前期損益修正損益で翌年度収支に反映させるよりないものと考えます。
今年度の未収金計上は雑収入ではなく資金援助したときの支出科目の減額とする必要があると思います。雑収入ではないでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
> こんばんは。
> まず資金援助をしている団体にこちらの決算猶予日を伝えて何時まで待てるかを確認しましょう。
> 5月申告ですと4月末までなら待てるとか…連休明けまでとか…
> その上で団体にそれまでに確定しない理由を説明してもらいましょう。
> それで間に合わないのであれば概算でも致し方ないかなと思います。
> 期開けの入金が概算との差額があれば前期損益修正損益で翌年度収支に反映させるよりないものと考えます。
> 今年度の未収金計上は雑収入ではなく資金援助したときの支出科目の減額とする必要があると思います。雑収入ではないでしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
ton 様
いつも大変お世話になっております。
計上した後に差額が出た場合は前期修正を使用することになるのですね。
もう一度団体へ連絡したところ、あとは最終的な承認を上層部に得るところまで進んでいたようで、
金額の変更はないとのことで概算で計上せずに済みました。
とても分かりやすくご回答いただき、本当にありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]