相談の広場
取引先に発注書を送ったのですが、材料高騰のため値上げを希望してきたので、
了承し、値上した価格で発注をお願いしました。
値上して単価が上がったため最初に送った発注書とは金額が変わったのですが、
この場合、改めて最後に取り決めた金額のもので発注書を作り直した方がいいのでしょうか。
スポンサーリンク
こんにちは。
結論から判断しますと、値上げ分のみの印紙の添付が必要となります。
ご専門家Hp内で詳しく解説されています。
新たな契約書(発注書)の再発行ではなく、覚書書として、当初の発注金額から値上げ分を買い記した契約書または覚書の発行をすることが多いですね。
添付しましたHpをお読みになれば詳しっ解説されています。
鳥飼総合法律事務所Hp
HOME>論文>【印紙税】変更契約書の取扱い(契約金額の増額減額)
https://www.torikai.gr.jp/articles/detail/post-18993/
> 取引先に発注書を送ったのですが、材料高騰のため値上げを希望してきたので、
> 了承し、値上した価格で発注をお願いしました。
>
> 値上して単価が上がったため最初に送った発注書とは金額が変わったのですが、
> この場合、改めて最後に取り決めた金額のもので発注書を作り直した方がいいのでしょうか。
>
>
請書は手元に有るのでしょうか。
請書がまだ先方にあるのであれば再作成された方がいいと思います。
請書がこちらにあり、取引が開始していないのであれば発注書の再発行でも良いかと思います。
ただし、印紙は先方が2度負担することにはなりますが。
取引開始後の値上げであれば、覚書で対応になるでしょう。
2通作成するのであれば、当社の印紙負担も出てきますが、当社はコピーで良いのであれば先方の印紙負担だけになります。
印紙の金額は安芸ノ国さんが書かれたとおりになると思います。
> こんにちは。
>
> 結論から判断しますと、値上げ分のみの印紙の添付が必要となります。
>
> ご専門家Hp内で詳しく解説されています。
> 新たな契約書(発注書)の再発行ではなく、覚書書として、当初の発注金額から値上げ分を買い記した契約書または覚書の発行をすることが多いですね。
> 添付しましたHpをお読みになれば詳しっ解説されています。
>
> 鳥飼総合法律事務所Hp
> HOME>論文>【印紙税】変更契約書の取扱い(契約金額の増額減額)
> https://www.torikai.gr.jp/articles/detail/post-18993/
>
経験が浅く質問内容もきっと恥ずかしい内容なのだろうと思いながら質問させていただきました。
でも丁寧に答えてくださりありがとうございました。
大変勉強になりました。
> > 取引先に発注書を送ったのですが、材料高騰のため値上げを希望してきたので、
> > 了承し、値上した価格で発注をお願いしました。
> >
> > 値上して単価が上がったため最初に送った発注書とは金額が変わったのですが、
> > この場合、改めて最後に取り決めた金額のもので発注書を作り直した方がいいのでしょうか。
> >
> >
> 請書は手元に有るのでしょうか。
> 請書がまだ先方にあるのであれば再作成された方がいいと思います。
> 請書がこちらにあり、取引が開始していないのであれば発注書の再発行でも良いかと思います。
> ただし、印紙は先方が2度負担することにはなりますが。
> 取引開始後の値上げであれば、覚書で対応になるでしょう。
> 2通作成するのであれば、当社の印紙負担も出てきますが、当社はコピーで良いのであれば先方の印紙負担だけになります。
> 印紙の金額は安芸ノ国さんが書かれたとおりになると思います。
請書がこちらにあり、取引が開始していないので再発行することにしました。
ご回答ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]