相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

2か所で給与収入がある人の年末調整について

著者 tatumi さん

最終更新日:2021年12月18日 15:59

会社に、メインの会社で働く合間にアルバイトとして来ている人がいます。

年末調整はそのメインの会社で行うことと思いますが、弊社では支払った給与の源泉徴収票を出してお渡し、ご本人に確定申告をするように促すだけでいいのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 2か所で給与収入がある人の年末調整について

著者うみのこさん

2021年12月18日 20:47

その対応でいいかと思います。
個人的には、確定申告を行う必要がある場合があることを伝えるだけでいいと思っています。
貴社での収入にもよりますが、確定申告を行う義務があるとは限りませんので。

Re: 2か所で給与収入がある人の年末調整について

著者ぴぃちんさん

2021年12月19日 02:23

こんばんは。

年長未済の源泉徴収票を発行するまでが貴社の義務になります。

確定申告は本人の義務になりますので,促すことはよいことと思いますが,貴社が促さなければならないわけではありません。

2社以上の会社から給与所得がある場合には,原則としては本人さんは確定申告は必要になります。
確定申告が不要になるケースはありますが,例外として,になりますので,それに当てはまるのかどうかは,貴社では判断できないといえます。



> 会社に、メインの会社で働く合間にアルバイトとして来ている人がいます。
>
> 年末調整はそのメインの会社で行うことと思いますが、弊社では支払った給与の源泉徴収票を出してお渡し、ご本人に確定申告をするように促すだけでいいのでしょうか。
>

Re: 2か所で給与収入がある人の年末調整について

著者tatumiさん

2021年12月20日 13:05

> その対応でいいかと思います。
> 個人的には、確定申告を行う必要がある場合があることを伝えるだけでいいと思っています。
> 貴社での収入にもよりますが、確定申告を行う義務があるとは限りませんので。


早速の回答ありがとうございました。

なるほど、他の収入金額次第で確定申告をするしないが変わってくるのですね。

ありがとうございました。

Re: 2か所で給与収入がある人の年末調整について

著者tatumiさん

2021年12月20日 13:20

> その対応でいいかと思います。
> 個人的には、確定申告を行う必要がある場合があることを伝えるだけでいいと思っています。
> 貴社での収入にもよりますが、確定申告を行う義務があるとは限りませんので。



早速の回答、ありがとうございました、

二か所以上から収入を得ている人は、確定申告するものだと思い込んでおりました。

ご本人には「確定申告の必要がある場合があります」とお伝えします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP