相談の広場
工場建設の見積書内訳に法定福利費の記載がりました。
これの勘定科目は、そのままま法定福利費となるのでしょうか。
それとも、各費用に按分して工事費に含めるのでしょうか。
また、見積書の大分類に一般管理費があります。
法定福利費は、これに含まれるのでしょうか。
みたことのないボリュームの見積書に戸惑っています。
ご教示のほど宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
ありがとうございます。
弊社が工場を取得します。
法定福利費は、配管工事、電気工事、排水工事…などの、それぞれの工事内訳に記載されていますので、取得原価に含めて計上します。
> 私見です。
>
> それは貴社が工場を取得するのでしょうか、それとも貴社は建設会社でしょうか。
>
> 貴社が取得するのであれば、その法定福利費が計上されている欄を確認の上、必要があれば按分して取得原価に含めるものと考えます。
> 見積の内容をそのままの勘定科目で計上するとすれば、貴社で材料費なども計上することになりますが、それはおかしいとわかるはずです。
>
> 大分類の一般管理費に含まれるかどうかは内訳を確認しましょう。まずは法定福利費が記載されている場所を確認しましょう。
> 人件費に含まれる分と一般管理費に含まれる分に別れているかもしれません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]