相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業経営に関わる立場の皆さま。日頃、関係者には打ち明けにくい課題や悩み事がありませんか。専門家や同じ 経営者からのアドバイス、社員の立場からの意見など、解決へのヒントとなる「経営の知恵」を募集します。

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

事業再構築補助金について

著者 まぐしゃん さん

最終更新日:2023年07月20日 11:23

質問します。よろしくお願い致します。

自社内の作業効率を上げるため、新しい業務のシステムを導入することを
検討中ですが、補助金を活用する提案を業者からうけましたが、
この補助金を受けれる期間はいつまでかわかりますか?
また期間が終わったとしても、延長になったり、同じような補助金枠が
新設されたりするのでしょうか?
弊社としては、今すぐにシステムを導入しないといけないわけではないので
1~2年後に検討するかもです。なのでその時に補助金があれば活用したいと思って
います。

スポンサーリンク

Re: 事業再構築補助金について

著者YURさん

2023年07月21日 13:13

弊社で事業再構築を活用したため、まぐしゃんさんの会社のご参考になれば幸いです。

> この補助金を受けれる期間はいつまでかわかりますか?
→申請締め切り日までに申請する必要があるので、中小機構のウェブサイトをご確認されてみてください。

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

> また期間が終わったとしても、延長になったり、同じような補助金枠が新設されたりするのでしょうか?
→この補助金の目的がコロナで打撃をうけた中小企業の経営立て直しを応援であること、補助金が毎年の予算により決まることを考えると、1~2年後に同じような補助金があるかどうかは、政策次第としか言えないと思います。

ちなみに、事業再構築に必要な費用は一度、自社資金もしくは銀行借入れで負担し、あとから各事業枠の補助率分(1/2~3/4)が振り込まれるため、申請→採択→業務システム導入→補助金振込みまで約半年~1年近くかかります。

1~2年後の導入で検討されているのであれば、予算枠がある間に申請されてみてもいいのかと個人的には思います。
1回で採択されない場合もあります。弊社は2回目で採択されて着手したので、事業再構築を考えてから1年~1年半後にようやく実施できました。

Re: 事業再構築補助金について

著者まぐしゃんさん

2023年07月25日 14:05

YURさん ご返答ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP