相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

売り手が負担する場合の振込手数料のインボイス対応につきまして

著者 Tom さん

最終更新日:2023年11月22日 15:41

商品を販売した際に、売り手が振込手数料を負担する場合のインボイスに関する会計処理について質問です。

上記の場合には、少額な返還インボイスの交付義務免除を受けるために、消費税区分を「課税仕入」から「課税売上の返還等」に変更し、補助科目などで他の支払手数料と区別するという処理方法でよいのでしょうか?

間違いがありましたらご指摘願います。

スポンサーリンク

Re: 売り手が負担する場合の振込手数料のインボイス対応につきまして

著者tonさん

2023年11月23日 10:09

> 商品を販売した際に、売り手が振込手数料を負担する場合のインボイスに関する会計処理について質問です。
>
> 上記の場合には、少額な返還インボイスの交付義務免除を受けるために、消費税区分を「課税仕入」から「課税売上の返還等」に変更し、補助科目などで他の支払手数料と区別するという処理方法でよいのでしょうか?
>
> 間違いがありましたらご指摘願います。


こんばんは。
値引ではなく手数料として処理を続けるという事でしょうか。
手数料であっても「対価の返還」として処理出来るのであれば
それで問題ありません。
手数料の内容が課税仕入と対価の返還の両方の消費税処理が発生することになりますので課税処理に注意が必要になります。
補助を使用するかどうかは御社の決め事です。
補助が無くとも消費税処理が出来ればそれでいいでしょう。
値引処理が可能であればそれが一番処理ミスの少ない方法かと考えます。
後はご判断ください。
とりあえず。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP