相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

医療費控除対象額の計算について(生命保険給付金の計算)

著者 ちゃーりーぷーさん さん

最終更新日:2024年11月18日 10:44

いつも勉強させてもらっています。ありがとうございます。
医療費控除額のことです。

後期高齢者医療保険、同居母です。
通院中のA病院(がん治療)で、脳梗塞が発見されそのまま即日入院、
30日間入院しました。
その後、B病院(リハビリ病院)に転院となり150日間入院しました。

生命保険の入院給付金が60日分支給されたのですが、
医療費控除の際の計算のしかたはどちらになるのでしょうか?

その1
同じ病気で入院しているから
給付金60日分-入院費用(A病院分+B病院分)=医療費控除対象額

その2
病院が違うから
給付金30日分:A病院-A病院の30日間の入院費用医療費控除対象a
給付金30日分:B病院-B病院の150日間の入院費用医療費控除対象b
                   →医療費控除対象額はa+b

色々なサイトを検索・拝見しましたが
複数の病院の場合という例題がほとんどが違う病名で
1つの病名で複数の病院という例題を探せませんでした。


どなたかご教授いただけますと助かります。
何卒宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 医療費控除対象額の計算について(生命保険給付金の計算)

著者tonさん

2024年11月18日 15:35

> いつも勉強させてもらっています。ありがとうございます。
> 医療費控除額のことです。
>
> 後期高齢者医療保険、同居母です。
> 通院中のA病院(がん治療)で、脳梗塞が発見されそのまま即日入院、
> 30日間入院しました。
> その後、B病院(リハビリ病院)に転院となり150日間入院しました。
>
> 生命保険の入院給付金が60日分支給されたのですが、
> 医療費控除の際の計算のしかたはどちらになるのでしょうか?
>
> その1
> 同じ病気で入院しているから
> 給付金60日分-入院費用(A病院分+B病院分)=医療費控除対象額
>
> その2
> 病院が違うから
> 給付金30日分:A病院-A病院の30日間の入院費用医療費控除対象a
> 給付金30日分:B病院-B病院の150日間の入院費用医療費控除対象b
>                    →医療費控除対象額はa+b
>
> 色々なサイトを検索・拝見しましたが
> 複数の病院の場合という例題がほとんどが違う病名で
> 1つの病名で複数の病院という例題を探せませんでした。
>
>
> どなたかご教授いただけますと助かります。
> 何卒宜しくお願い致します。


こんにちは
保険金申請には証明書で申請すると思いますがどちらで申請したのでしょうか
両方で申請したのでしょうか
保険金の支払元はどちらでしょう
それに沿って控除計算をされるといいでしょう
保険金支払い通知の確認を
とりあえず

Re: 医療費控除対象額の計算について(生命保険給付金の計算)

著者ちゃーりーぷーさんさん

2024年11月19日 11:21

ton様
回答をいただきありがとうございます。
保険金支払い通知を確認してみます。
ありがとうございました。


> > いつも勉強させてもらっています。ありがとうございます。
> > 医療費控除額のことです。
> >
> > 後期高齢者医療保険、同居母です。
> > 通院中のA病院(がん治療)で、脳梗塞が発見されそのまま即日入院、
> > 30日間入院しました。
> > その後、B病院(リハビリ病院)に転院となり150日間入院しました。
> >
> > 生命保険の入院給付金が60日分支給されたのですが、
> > 医療費控除の際の計算のしかたはどちらになるのでしょうか?
> >
> > その1
> > 同じ病気で入院しているから
> > 給付金60日分-入院費用(A病院分+B病院分)=医療費控除対象額
> >
> > その2
> > 病院が違うから
> > 給付金30日分:A病院-A病院の30日間の入院費用医療費控除対象a
> > 給付金30日分:B病院-B病院の150日間の入院費用医療費控除対象b
> >                    →医療費控除対象額はa+b
> >
> > 色々なサイトを検索・拝見しましたが
> > 複数の病院の場合という例題がほとんどが違う病名で
> > 1つの病名で複数の病院という例題を探せませんでした。
> >
> >
> > どなたかご教授いただけますと助かります。
> > 何卒宜しくお願い致します。
>
>
> こんにちは
> 保険金申請には証明書で申請すると思いますがどちらで申請したのでしょうか
> 両方で申請したのでしょうか
> 保険金の支払元はどちらでしょう
> それに沿って控除計算をされるといいでしょう
> 保険金支払い通知の確認を
> とりあえず
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP