相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

建築基準法?消防法?

著者 三和四和 さん

最終更新日:2025年01月07日 21:00

お世話になります。
ご教授いただきたいことがあります。
現在フォークリフトで、二階に荷物を搬入しております。


落下防止用の柵や扉はないのですが、
つける必要がありますか??
搬入しないときに必要なのかと思いまして

スポンサーリンク

Re: 建築基準法?消防法?

著者boobyさん

2025年01月08日 15:51

> お世話になります。
> ご教授いただきたいことがあります。
> 現在フォークリフトで、二階に荷物を搬入しております。
>
>
> 落下防止用の柵や扉はないのですが、
> つける必要がありますか??
> 搬入しないときに必要なのかと思いまして

作業のイメージが複数浮かんだので、書き散らします。

1.ロフトに荷上げするイメージで、フォークリフトのアームを上げて高所に荷上げすることを「二階に荷物を搬入する」としているなら、荷上げ、荷下ろしをしていない時には荷物落下防止の柵が必要になると思います。また、搬入時にロフトに人が上がって荷下ろし作業する場合、ロフトと1F床までの距離が2m以上あるなら高所作業ですので、作業員にも落下防止の保護具(落下防止ベルト、高所作業用ヘルメットなど)が必要になります。

2.フォークリフトがスロープを上がって2階に行き、そこで荷下ろしすることを「二階に荷物を搬入する」としているなら、特に問題はないと思います。

3.多段積みのことを「二階に荷物を搬入する」と指しているなら落下防止の必要があります。ただし、通常は段積み用の棚に落下防止用の爪がついていることが多いので、棚を確認してみてください。

なお、荷物がパレット積みの場合は接着剤を使ってパレット単位で落下防止が行われていることが通常です。他にも荷物自体に落下防止策が取られていることもありますので、確認して下さい。

ご参考まで。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP