相談の広場
(誤)
雑費 14,273
仮払消費税10% 1,427 現金 15,700
(正)
雑費 14,298
仮払消費税8%(軽) 111
仮払消費税10% 1,291 現金 15,700
上記のように間違えて伝票を作成してしまいました。(正)が本来あるべき形になります。この場合、訂正伝票はどのような形になるのでしょうか。
詳しく教えていただけると助かります。
スポンサーリンク
こんばんは。
単純にということであれば、反対仕訳をおこない元の仕訳を打ち消し、正しい仕訳にて対応することになります。
(元の仕訳を打消)
現金 15700 雑費 14273
仮払消費税10% 1427
(正しい仕訳)
雑費 14,298
仮払消費税8%(軽) 111
仮払消費税10% 1,291 現金 15,700
にて記帳していただくことになります。
が、消費税が何に対応しているのかが判断できない仕訳ですから、
雑費A 12911
雑費B 1387
仮払消費税8%(軽) 111
仮払消費税10% 1,291 現金 15,700
というような仕訳になるかと考えます(金額は仮定)。
> (誤)
> 雑費 14,273
> 仮払消費税10% 1,427 現金 15,700
>
> (正)
> 雑費 14,298
> 仮払消費税8%(軽) 111
> 仮払消費税10% 1,291 現金 15,700
>
> 上記のように間違えて伝票を作成してしまいました。(正)が本来あるべき形になります。この場合、訂正伝票はどのような形になるのでしょうか。
> 詳しく教えていただけると助かります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]