相談の広場
お世話になっております。
試運転で使用した材料費についての会計処理についてご相談させて下さい。
当社は製造業です。
製造ライン新設に伴い、新規稼働設備の試運転用として材料の出庫・購入を行っています。
一般的には、試運転に要した費用は固定資産の取得価額に含めると認識しておりますが、複数の設備で試運転した場合、
以下のような比率で按分して計上すべきでしょうか?
・使用量比率:計測が難しいです。
・試運転時間比率:計測が難しいです。
・設備購入価額比率:比較的容易かと思います。
または、材料費として会計処理を行うことは不可でしょうか?
試運転で使った該当の材料は、稼働した際に廃棄いたします。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
新規設備の試運転で使用消費する材料(設備の構成部品ではない)であれば、材料費の処理でよいと思います。
試運転中ということは、本番稼働可との判断がまだできていない(未完成)段階と思いますので、完成までにかかる、
・試運転費用(外部への委託費用、内部工数)
・試運転で判明した不具合箇所の改良等に必要な設備への追加部品、改良費用
は取得価額に含めるべきと思います。
税理士の先生にも試運転中に実施することを伝えながら処理の相談をされるようにした方がよいと思います。
> お世話になっております。
> 試運転で使用した材料費についての会計処理についてご相談させて下さい。
> 当社は製造業です。
> 製造ライン新設に伴い、新規稼働設備の試運転用として材料の出庫・購入を行っています。
> 一般的には、試運転に要した費用は固定資産の取得価額に含めると認識しておりますが、複数の設備で試運転した場合、
> 以下のような比率で按分して計上すべきでしょうか?
> ・使用量比率:計測が難しいです。
> ・試運転時間比率:計測が難しいです。
> ・設備購入価額比率:比較的容易かと思います。
> または、材料費として会計処理を行うことは不可でしょうか?
> 試運転で使った該当の材料は、稼働した際に廃棄いたします。
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]