相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

減価償却方法の変更について

著者 kuruko さん

最終更新日:2008年03月10日 10:58

弊社は小さな運送会社です。
設立以来、定率法で車輌の減価償却をしています。

今月、2トン車を3台購入しますが
税制改正による新たな定率法だと
耐用年数3年の償却率0.833となると思います。
そうなると来期は約1000万円もの償却費が見込まれます。

燃料の高騰、法令遵守による運行管理費の増大等あり
今期は赤字決算になります。
来期の見通しも悪く、その上にこの償却費となると
相当な赤字が出るものと予測されます。
そのため、定額法に変更し、減価償却費を減らしたらどうかと考えています。
そうした場合、新しく購入した3台と今後購入する車輌が定額法での償却になり
既存の車輌の償却が終わるまでは両方の償却方法を併用していくのでしょうか?
それともなんらかの計算方法があり定額法にまとめるのでしょうか?

ご指導のほどよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP