相談の広場
お世話になります。
今回セーフティーネットについて相談いたします。
当社は毎年銀行の借換しているのですが。
銀行の営業マンがセーフティーネットの借り入れが
お得ですと言ってきました。
私のイメージはセーフティーネットとは
通常の借り入れが困難な会社向けの商品で
セーフティーネットを使うと、情報機関の情報として
マイナスに働くというイメージがあります。
確かに、低利で10年は魅力ですが、会社として
マイナスに成らないかが心配です。
詳しい方よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは
私は金融や信用保証会社の関係ではないので、
自社が取引開始の信用調査の観点からの意見です。
基本的には、財務諸表(PL,バランスシート)を見て、売上と利益の推移から判断します。
どこから借りているかの情報は通常は要求しませんし、またそのような情報は通常は出さないのでは?
私の会社や業界でも、借入先の資料があれば貰いますが、
政府系金融機関とは書いてもセーフティーセットとはっきりかかれないのではありませんか。
もしそうならば、何から借りているか判りませんよね。
万一、判るような資料があっても、セーフティーネットは災害や大型倒産の余波などへの対応も場合もあります。
ですから、まともな審査担当ならば理由を聞くでしょう。
その理由が自社の責任ではないものならばネガティブには思いませんし、自社の責任があるならばいづれ判ることですから隠しても仕方がないですよね。
審査担当がどのような考えをするかは、運もありますのであまり気にしても仕方がないように思います。
金利が安いのならば、それにより負担を減らす、キャッシュフローを良くした方が、審査の上では有利だと思いますが。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]