【経営者・人事担当者向け】一般社員には相談しづらいお悩みまとめ
会社の方針や社員への対応など経営に関わる皆さんは日々、多岐にわたって思慮を巡らせていることでしょう。
しかし立場上、他の社員に相談ができないことも多く一人で抱え込んではいませんか?
今回はそんな経営に関わる皆さんからのお悩みをまとめてみました。
実例だけでなく、解決の糸口となるようなウェビナーの紹介もありますのでぜひ参考にしてみてください。
目次
1.年金の受け取り額を業務時間中に確認するよう求めるのはNG?
質問日:2022年04月06日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
社員が将来の自身の年金受取額を確認する事は良い事ではないかと考え、業務時間内に年金受け取りネットで確認しても良いようにしたいと考えています。
経営者がそのように判断すれば特に問題は無いものと思いますが、「業務時間内に社員が自身の年金額を年金ネットで確認するように求められる」事は一般的でしょうか?
もちろん強制ではなく任意で行いたいと考えています。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『社員が将来の年金受取額を年金ネットで確認する事を勧めたい』
2.退職した従業員が自己負担分の健保・厚年保険料の支払いに応じない!対策はどうしたらいい?
質問日:2020年03月07日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
「無断欠勤の末、退職した従業員が自己負担分の健保・厚年保険料を振り込んでくれない」についてです。
その従業員が無断欠勤したのが昨年12月上旬ころ。
その間、電話連絡するもつながらず、やっと連絡がつながったのが1月上旬ころでした。本人から「体調不良だから退職したい」という申し出がありましたので、1月中旬に退職願を出してもらい、自己都合で退職という形になりました。1月給与では、支給が0、控除が12月保険料でしたので、マイナス給与となり、12月保険料を一旦会社が立て替える形で処理。
本人へ普通郵便にて請求書を送付。
支払期日までに振り込みが無かったため、電話をかけつづけるも不通。
今度は本人の携帯電話ではなく、家電に連絡すると親につながりましたので、詳細な話をし、「本人へ伝える」とのことで電話を切りました。
しかし、1週間経過しても振り込みがありませんでした。
再び自宅へ電話し、本人が不在のため、親と話しました。「本人はずっと家に帰ってこない。連絡をしようにもどこにいるかわからない。」とのことでした。なので、今度は内容証明にて請求書を送付。
親がサインしたようですが、受理通知が来ました。
しかし支払期日が過ぎても、保険料が振り込まれませんでした。にっちもさっちもいきません。
次はどのような手段を講じればよいのか、上司もそのような経験がなく途方に暮れるばかりです。(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『従業員が健保・厚生年金保険料を払ってくれない!』
3.体調不良で稼働率が6割程度の社員。病気を理由に減給はできる?
質問日:2021年09月16日
◆質問内容(全文)
私どもの若手社員で腹痛により、出社しても複数回トイレに長時間籠ってしまい、1日の業務稼働率は通常社員の6割程度となっており、安心して業務を任せられません。
昨年2ヶ月間休職させ、治療に専念させ、薬を変えて状態が良くなったため、復職をさせましたが、一進一退の状態は改善できていません。
ここへきて、コロナ禍でのリモートワークを認めることになり、日によっては少しの腹痛でも自身の判断でリモートに切替る連絡があり、業務の進捗状況を確認すると、実際の稼働率はやはり6割程度となっています。こうした場合、専門医の診断書等を提出させ、今後の業務量を減らすことも検討していますが、通常社員と比較した場合、減給もせざるを得ないと考えています。
病気を理由に減給することは労基法上、迷うところではありますが、本人の甘えもあるのではないかと思います。
明確なアドバイスを頂ければ幸いです。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『体調不良時のリモートワーク許可に関して』
4.同一労働同一賃金だが業務に明確な差がある場合、正社員とパートの賞与はどう考える?
質問日:2021年02月12日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
同一労働同一賃金が中小企業でも施行されますが、非常勤パートさんへの賞与支給基準をどういったものにするか、弊社ではまだ決まっていません。
訪問看護ステーションとクリニックを経営していますが、訪問看護では正職員はオンコールの携帯を交代で24時間365日保持しています。
オンコールを担当すると旅行にも行けず、飲酒もできず、常にストレスを感じ、負担は相当大きいかと思います。
それなりの金額を賞与で支給していましたが、同一労働同一賃金となるとパートさんにも賞与を支給することになります。フルタイムパートと正職員の違いはオンコール対応だけなのですが、どの程度の違いをつければ良いのか思い悩んでいます。また、クリニックの職員はパートと正職員の違いは勤務時間の長さ、PCでのメールや入力業務の有無はありますが、能力的には大差ありません。
業種によって支給基準が異なることは承知しておりますが、参考にご教示いただけますと幸いです。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『同一労働同一賃金に伴うパートへの賞与支給について』
5.【6月24日(金)開催】弁護士が解説!社内不祥事への正しい対応方法と致命的な失敗例
最近、ニュースでも度々話題となっている会社の不祥事。
実際に自社で不祥事が発覚した際の対応方法や、従業員の不祥事によって経営者が責任を問われる様々なケース等解説しながら、皆様の悩みもその場で解決していきます。
・不祥事にはどんな種類があるのかを知りたい
・不祥事が発覚した際の対応方法や、対応による失敗事例を知りたい
・不祥事を防ぐための留意点を知っておきたい
オンラインセミナーが初めての方でも簡単にご参加いただけます!
>詳しくはこちら
経営ノウハウの泉 ウェビナー『【いざという時のために知っておきたい】実例でチェック!社内不祥事への正しい対応方法と致命的な失敗例』
最後に〜相談の広場ご紹介〜
『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。
※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。
https://www.soumunomori.com/tos/
*imtmphoto / Shutterstock