相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

お茶出しについて

著者  さん

最終更新日:2010年04月21日 15:52

お茶出しについて迷うことがたくさんあるのですが、
例えば次のような場合、どうしたらよいのでしょうか?

お客様がみえて応接室にご案内し、お客様と社内担当者にお茶をお出ししました。
その後、もう一人社内担当者が加わるらしいのですが、席に戻ってしまうと、応接室が見えません。
こういう場合は、応接室が見えるところで待機しているしかないのでしょうか?
廊下なのでただ立っているのは変な気がします。

スポンサーリンク

Re: お茶出しについて

著者 bjnba さん

最終更新日:2010年04月21日 16:12

御社のルールに従うのがよいかと思いますが、ご質問のようなケースで、お客様との打合せに参加する者の考えとしては、

社内の人間が後から加わる場合は、指示がない限り、お茶を追加する必要はないでしょう。

お客様が遅れて来られる場合は、黙って会議室に入ることはマナー違反ですので、必ず誰かが気付くはずです。

参考になりましたでしょうか。



> お茶出しについて迷うことがたくさんあるのですが、
> 例えば次のような場合、どうしたらよいのでしょうか?
>
> お客様がみえて応接室にご案内し、お客様と社内担当者にお茶をお出ししました。
> その後、もう一人社内担当者が加わるらしいのですが、席に戻ってしまうと、応接室が見えません。
> こういう場合は、応接室が見えるところで待機しているしかないのでしょうか?
> 廊下なのでただ立っているのは変な気がします。

Re: お茶出しについて

最終更新日:2010年04月22日 11:05

回答ありがとうございます。

社内の人の場合は出さなくても大丈夫なんですね。
確かに話の邪魔をするよりはその方がいいですね。
参考になりました。

総務の仕事はいつどんな状況になるか分からず、
機転をきかせて臨機応変に対応することが必要ですね。
まだまだ経験不足です。。。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP