相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

身代わり

著者 アルバイト2009 さん

最終更新日:2010年05月20日 13:19

会社の社長は、社有車でよくぶつけたり、こすったりします。いつも保険屋さんを通して修理してもらっているのですが、あまりにも頻繁なので身代わりになってくれと言われました。免許証のコピーも当然添えます。過去にも身代わりになった社員がいるようですが、これは犯罪ですよね?
どなたかご教授をお願いします。

スポンサーリンク

Re: 身代わり

著者 げんた さん

最終更新日:2010年05月21日 11:27

こんにちは。

お尋ねの件、犯罪であると思います。



社長が「ちょっとこすった。ぶつけた」と言っても、それが本当に
自損の単独事故なのかどうかは分かりませんよね?
もし外出先で、駐車場から出る時に、隣や前後に止まっていた車に
「当て逃げ」してきたとしたら?

例え物損事故でも、他の第三者に損害を与えたとなると、保険を通して
修理をする場合、修理の内容によっては事故証明書の添付が必要になる
事もあると思います。
事故証明書を発行してもらうために、警察に事故の内容を届出ます。

本来事故を起こした人の代わりに自分が事故を起こした事に
して届出るという事になりますと、場合によっては犯人隠避罪になる
可能性があるのでは?



保険屋が、こすった程度の自損事故の修理でわざわざ事故証明書を
求めてくるかどうかは不明ですが、保険屋にしてみれば事故を起こした
本人ではなく、別の人間が起こした事故に対しての保険給付となると
詐欺だ!という気持ちになるのでは?

社用車みたいなので保険自体は会社で入っているのでしょうから、
保険の支払い条件が「社員が運転していた時」という事でしたら
微妙ですが。

身代わりになる以上、「貴方が起こした事故」という履歴は残りますよね。

個人的には止めた方が良いと思います。

Re: 身代わり

最終更新日:2010年05月21日 16:07

こんにちわ

事の善悪でいえば悪でしょうが、まぁあることかと思います。

あくまでも社有車での話です。
運転者不詳で車両保険を使う場合(駐車中に傷つけられていた)や今回のように社長が運転者(たぶん)保険契約者の場合で事故が多くいつも自分が運転手で出していて対外的に「恥」と感じる場合などなどの時、ありますね。

明らかに飲酒運転中にぶつけてしまったなど、保険金請求が出来ないから身代りにというのであれば、当然NGですが。

車両保険のみを使用するような事故の場合、警察を呼ばないことが多くこのような場合は特に事故証明提出の必要もありません。
なお、これも考え方ですが、何度、保険会社に事故当事者としても届け出ても自分自身の車両の保険契約時に不利になることもありません。当然、免許が汚れることもありません。

だから、なんでもいいというわけではありませんよ。(念のため)

Re: 身代わり

著者 アルバイト2009 さん

最終更新日:2010年05月24日 09:12

ありがとうございます。
100人もいる会社で何でも自分の思うとおりいかないと、すぐクビだ!を連発するような社長ですのでケースバイケースで対応します。
飲酒運転しても(社員に対して)お前らがいろいろと悩ますから酒飲んで運転するんだ。と訳のわからないことを平気でいいます。

Re: 身代わり

著者 kom さん

最終更新日:2010年05月24日 10:29

お尋ねの件ですが「犯罪」です。
物損のみで警察が絡まないことがあっても万が一警察に届けが出た場合。「犯人隠匿容疑」で逮捕されることもあります。ニュースでも時々知人や親類が身代わりになっていることが発覚して逮捕されていることはご存知ですよね?

また、保険会社に対しても虚偽の報告をしているわけですから、もし明るみにでたら保険金は払われないことも充分考えられます。

ご本人及び企業の防衛上の観点から身代わりになることは絶対にやめておいたほうが良いです。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP