相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

産休・育休による引き継ぎ 愚痴です…

著者 kumirin さん

最終更新日:2010年08月05日 16:01

愚痴ですので気分を害される方はスルーしてください。

この土曜から来年3月末まで 6月から引き継ぎをしています。
給与・労務・人事・庶務・・・思えば私の仕事って結構細かいことが多く 年1回の作業が半分ほど占めています。
年1回の作業は 私が度々出勤してカバーしていくことになり 残りの通常作業をメインで引き継いでいるのですが なかなか思ったように進みません。
引き継ぐ方は 現状の仕事もある程度残ったまま追加で私の仕事をすることになるので忙しいのは分かっているのですが…
彼女は仕事は早いのですが とにかくチェックが甘いんです。
出来た資料を見ると必ずモレや間違いが出てきます。
特に給与計算は 従業員の生活が掛っていることなので毎回間違いが発生するのはどうなのかと…
時間がかかってもいいから 正しいものを作らないといけない。チェックは十分におこなう。ということはいつも言っているのですが なかなか改善されません。

せっかく育休・産休を取りやすい環境にあるにも関わらず
引き継ぐ人によって こんなに大変だと思いませんでした。。。
育児ちゃんとできるのだろうか…
とても不安です…

スポンサーリンク

Re: 産休・育休による引き継ぎ 愚痴です…

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2010年08月06日 08:28

> 愚痴ですので気分を害される方はスルーしてください。
>
> この土曜から来年3月末まで 6月から引き継ぎをしています。
> 給与・労務・人事・庶務・・・思えば私の仕事って結構細かいことが多く 年1回の作業が半分ほど占めています。
> 年1回の作業は 私が度々出勤してカバーしていくことになり 残りの通常作業をメインで引き継いでいるのですが なかなか思ったように進みません。
> 引き継ぐ方は 現状の仕事もある程度残ったまま追加で私の仕事をすることになるので忙しいのは分かっているのですが…
> 彼女は仕事は早いのですが とにかくチェックが甘いんです。
> 出来た資料を見ると必ずモレや間違いが出てきます。
> 特に給与計算は 従業員の生活が掛っていることなので毎回間違いが発生するのはどうなのかと…
> 時間がかかってもいいから 正しいものを作らないといけない。チェックは十分におこなう。ということはいつも言っているのですが なかなか改善されません。
>
> せっかく育休・産休を取りやすい環境にあるにも関わらず
> 引き継ぐ人によって こんなに大変だと思いませんでした。。。
> 育児ちゃんとできるのだろうか…
> とても不安です…

こんにちは。
決して自分達の仕事がすごいといっているわけではありませんが、この仕事って向き不向きがあると思います。
給与計算なんかは、正しく計算してあたり前。そのためには何重にもチェックが必要です。確かにスピードも大事ですが、正確性の方が重要だと思います。それが分からない人には何度言っても分からないと思います。

ご心配される気持ちは十分分かります。でも出産育児に専念された方が良いです。
自分に出来ることは、きちんと引継ぎをされていれば十分責任は果たせていると思います。(マニュアルはあるのでしょうか)

Re: 産休・育休による引き継ぎ 愚痴です…

最終更新日:2010年08月06日 11:30

こんにちは。

オレンジcubeさんにかなり賛成です。

何度もチェックをして間違えないようにする仕事もあれば、頭をフリーに切り替えてあちこちへ気をまわさなければならない年1の仕事もあったり、いろんなことが起こってどこへも回せないから総務に来るし、この仕事は向いてない人は出来ませんよ。

ですので、引継ぎの義務をまっとうしたら、その後は本人がきちんとこなせるかどうか、それだけかと。

Re: 産休・育休による引き継ぎ 愚痴です…

著者 daigo-wish さん

最終更新日:2010年08月06日 14:42

こんにちは。

言わなくても分かる人、言えば分かる人、言っても分からない人、分かっているけど出来ない人、分かろうとも出来ようとも思ってない人。

総務の仕事に限らず、どこにでも居ますよ。
自分の引き継ぎを完璧にして、それを完璧にこなせるかは相手次第と割り切って、産休に入ってしまえばいいかと思います。

産休ということは、妊婦さん、ですね。
気分もナーバスになる時期なので、とっとと引き継ぎして、冷房冷えひえオフィスからおさらばしましょう!

育休あけに、仕事はめちゃくちゃになっているかもしれないけど、今の世の中で、育休切りにもあわず職場復帰できるなら、素晴らしい事ですから、こどもさんの為にも、頑張って両立していって下さいね。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP