相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

内規の作成?

著者  さん

最終更新日:2010年08月04日 16:27

さっき投稿したら、エラーになってしまいました。
重複していたらすみません。。。

私の勤務先の就業規則は、親会社のものに則しています。
内規というものがデータや書面では作っていなかったため、
新しく入社したかたにもわかるように作ろう、という話がでてきました。
今まではメールでの通達だったり、口コミ(笑)だったりして、そんなルール知らない!って人が多かったから
こんな話が出てきたのですが、
さて、どうやって作ろうか・・・
メールの文書をコピーしてWordに起こすしかないのですが・・・。

一から内規や社内規定を作られたことのあるかた、
ぜひご教授願います。

スポンサーリンク

Re: 内規の作成?

最終更新日:2010年08月05日 14:59

こんにちは。

親会社のものを借りて、必要な部分を足したり、またはいらないところを削除すれば良いのではないですかね。

ちなみに、「一から作る」という場合、私は、ネットにたくさん転がっているテンプレートなんかをダウンロードして利用することが多いですよ。

ご参考になりますでしょうか。。。

Re: 内規の作成?

著者 けいまつ さん

最終更新日:2010年08月05日 21:00

なないろさん、

こんばんは。

> 一から内規や社内規定を作られたことのあるかた、
 いろいろ作ったことがあります。
 その会社では、「内規」とは一部社員のみに適用されるものであり、したがって社内に公表されることなく、総務部で適用基準を満たすと判断される社員のみに適用する、と言った類のものでありました(テンプレートを探しようもないような変なのもありましたが…)。
 と言っても文書の骨格としては、公表される各種規程と変わりはなく、大体、第1条に内規を定める目的、第2条に内規が適用される労働者の範囲または用語の定義、その後に内規の運用手順等、最後に発効日(だったかな)が来たように思います。
 まったく大雑把ですが。

Re: 内規の作成?

著者 ホッペ さん

最終更新日:2010年08月06日 15:37

なないろさんこんにちは。

当社の就業内規は代表取締役と司法書士さんの話し合いで草稿が決まりました。それを総務でWordを使って紙に起こし、年に一度配布しています。

参考になるかわかりませんが、当社の内規の項目だけ載せておきます^^

就業内規-日付
目的・労働時間・給与・資格手当・特別手当・出張日当・宿泊費・交通費・通勤費・通信費・社会保険・休日・特別休暇
・年次有給休暇・出勤簿・事務用品の購入・立替払いをした時・事務所清掃・工程会議・業務終了時の点検事項
会社名

A3一枚の簡素なものです。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP