相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

会社都合退職者のお餞別について

著者 yomo さん

最終更新日:2010年09月06日 13:19

いつも参考にさせていただいております。

弊社では退職者に対し、会社からお餞別金が支給されるのですが、自己都合や定年退職の場合は蝶結びに熨斗付きのお祝用の熨斗袋に「御餞別」と表書きしております。

この度、会社都合退職者(退職勧奨)が出るのですが、どのような金封に入れるべきでしょうか?めでたいことではないのに、慶事用ではおかしい気がするのですが。。
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 会社都合退職者のお餞別について

著者 T.O さん

最終更新日:2010年09月06日 13:57

こんにちは。

退職勧奨による退職であれば、確かにおめでたいことではないのかも知れませんが、かといって不祝儀袋を使うわけにもいかないでしょう。

餞別の餞の文字には「はなむけ」という意味があります。
今までの功労に報いる、今後の新しい人生での成功を祈る、という意味からも、普通にお祝い袋を使えば良いのではないでしょうか。

Re: 会社都合退職者のお餞別について

著者 yomo さん

最終更新日:2010年09月10日 09:25

>T.Oさん
ご回答いただきありがとうございます。
今回はアドバイスいただいた通り、お祝用の金封に入れてお渡しすることにしました。


過去に似たような相談があったのを見つけたのですが、その時は無地の金封に入れた方が良いと回答されている方がいらっしゃいました。
これといった常識がない事例なのかもしれません。
他にも、ウチではこうしてるという方がありましたらご回答いただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。

Re: 会社都合退職者のお餞別について

著者 誇りの報酬 さん

最終更新日:2010年09月10日 23:13

寿退社・定年…おめでたいのしつき封筒
それ以外は…何も書いていない「色つき封筒」で渡しています。ホワイトや茶封筒ではねえ…。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP