はじめまして。医療機関担当者のものです。
入院される患者様の私物PCの持ち込みについて、今後院内でルールを作成していきたいと考えております。
現在当院では、各患者のベッドサイドにTVとVODが一体化したシステムが導入されており、当該システムからネット接続が可能(画面からタッチパネルで視聴可能)ですが、患者自身の私物PCが持ち込みされた際の使用(ネット接続を含む)に関して、参考になる規定(案)等などがあれば教えていただきたいと思います。
もちろん最終的には当院での方針次第ということかと思いますが、その方針を決めていく際に、セキュリティやその他の面で参考になる知識を得ておきたいと思っております。
以下に知っておきたい事項を示します。
①PCの持ち込み自体の可否について
②電気代の請求について
③ネット接続方式について(無線・有線等)
④機器類の貸出等について(周辺機器を含む)
⑤使用可能時間帯について
⑥盗難等の際の責任の所在について
⑦PCが発する電磁波が医療機器や人体に及ぼす影響について
⑧情報流出の危険性について(セキュリティ全般)
以上です。項目が多く申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。