給湯室へは初めての投稿です。
たまには先輩職員が後輩へ「今日はおごるよ。」なんてことありますよね。
ただ当社には毎回一緒に行った職員分を”おごる”職員がいるのです。
”ええかっこしい”や”見栄”ではなく、おごったことを職場、つまり仕事に持ち込むのです。直接言葉で、おごったから仕事をして!などと言うわけではないのですが(おごっている職員の方が率先して人の分まで仕事をしてしまうような人ですが、陰で○○さんがやらないから、私がやったとか、○○さんは仕事が遅いとか、出来ないなどと言っています。)、おごってもらった方は負い目があるというか、いつもおごってもらっているからという思いが出てきます。
職場環境、人間関係にも悪影響なので、何度も注意をしていますが、一時良くなるもののまたすぐに始まります。
きっとこういう事でしか人間関係を構築出来ない人だとは思うのですが、表と裏があって両方見えている私としてはなんとかならないものかと考えてしまいます。
率先して仕事をするのも上司によく思われたいという事だと思います。そうでなければ、いちいち上司や周りの人に「○○さんがやらない(出来ない)からやっておきました(やらなきゃ)。」などと言うわけがないですから。
こんな人にはどうしたらわかってもらえるのでしょうか。
何か良い方法はないでしょうか。
業務後の私的な部分までこうしろとはなかなか言えないとはおもうのですが…
追伸:もちろん上司からの何度も注意をしてもらっています。