相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

居眠りしています

著者 ゆ-みん さん

最終更新日:2010年12月09日 14:24

いつも楽しく?読ませていただき勉強させていただいております。

当社に居眠りをやめない社員がいます。
入社して数年になりますが、仕事中の居眠りが目立ちます。
もう何度も、注意していますし、社長からも散々注意をされているのですが一向になおりません。

挙句の果てに「病気で通院しているんです。」と。
そのような病気があることも分かっていますが、昼休み時間や、残業の時にはパッチリ起きているのに・・・

何も言わない直属の上司にも問題があると、社長からも上司に話していましたし、当然昇給も据え置き、ボーナスもカットされていますが、結果は同じです。

仕事も出来るからよいと思っているのか、反省の色がないのには閉口しています。

こんな社員どうしたらいいのでしょうか?

何か良いアドバイスがありましたら、お聞かせください

スポンサーリンク

Re: 居眠りしています

著者 総務主任 さん

最終更新日:2010年12月10日 12:39

はじめまして。

通院している病気が原因で寝てしまうのであれば、診断書を提出していただくのはどうでしょうか?

確かに、業務中の居眠りは周囲の人の気分もやる気も害しますが、昼休みに寝ているから病気で、寝ていないから病気じゃないとか、反省していないから病気じゃないというような判断は出来ません。

診断書の提出を求めれば、本人にも多少の危機感が生じる可能性もあります。

もし、病気じゃなく本当にただの居眠りであれば、昇給なし・ボーナスカットという懲罰を受けているのですから気にしない方がいいですよ。

私も以前、同じ職場の先輩がよく業務中に居眠りをしていたので嫌気がしていましたが、その先輩より自分のボーナスが多かったことで吹っ切れました。

Re: 居眠りしています

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2010年12月13日 08:44

> いつも楽しく?読ませていただき勉強させていただいております。
>
> 当社に居眠りをやめない社員がいます。
> 入社して数年になりますが、仕事中の居眠りが目立ちます。
> もう何度も、注意していますし、社長からも散々注意をされているのですが一向になおりません。
>
> 挙句の果てに「病気で通院しているんです。」と。
> そのような病気があることも分かっていますが、昼休み時間や、残業の時にはパッチリ起きているのに・・・
>
> 何も言わない直属の上司にも問題があると、社長からも上司に話していましたし、当然昇給も据え置き、ボーナスもカットされていますが、結果は同じです。
>
> 仕事も出来るからよいと思っているのか、反省の色がないのには閉口しています。
>
> こんな社員どうしたらいいのでしょうか?
>
> 何か良いアドバイスがありましたら、お聞かせください

こんにちは。
難しいのは、病気(うつ及び無呼吸症候群)の疑いがあります。
ただ、その場合、本人が既に受診しているのであれば診断書の提出させるようにして下さい。
また、まだ受診していないのであれば、一旦会社の命令として受診させてみてください。
そのようなことが関係なければ、明らかに勤務態度×として何ら問題ありません。

Re: 居眠りしています

著者 HOF さん

最終更新日:2010年12月13日 22:28

> > いつも楽しく?読ませていただき勉強させていただいております。
> >
> > 当社に居眠りをやめない社員がいます。
> > 入社して数年になりますが、仕事中の居眠りが目立ちます。
> > もう何度も、注意していますし、社長からも散々注意をされているのですが一向になおりません。
> >
> > 挙句の果てに「病気で通院しているんです。」と。
> > そのような病気があることも分かっていますが、昼休み時間や、残業の時にはパッチリ起きているのに・・・
> >
> > 何も言わない直属の上司にも問題があると、社長からも上司に話していましたし、当然昇給も据え置き、ボーナスもカットされていますが、結果は同じです。
> >
> > 仕事も出来るからよいと思っているのか、反省の色がないのには閉口しています。
> >
> > こんな社員どうしたらいいのでしょうか?
> >
> > 何か良いアドバイスがありましたら、お聞かせください

こんにちは

> 仕事も出来るからよいと思っているのか、反省の色がないのには閉口しています。
自分の仕事が終わったから寝る?⇒もっと仕事を与えればよいと思います。(残業している・昇給据置やボーナスカットとは矛盾しますが?)

同時に自分の仕事が終わろうが、仕事ができようが、周りへの気配りが必要という指導が必要かもしれません。就職する年齢で理解していないということは、やはり病気か筋金入りの個性かどちらかかもしれません。

> 挙句の果てに「病気で通院しているんです。」
病気という診断が出ていれば、既にアドバイスがある通りと思います。

サボって居眠りか、自分の仕事が終わったら周りへ配慮せず居眠りか、病気で居眠りか、ハッキリさせて、それなりの対応したら良いと思います。

Re: 居眠りしています

著者 T.O さん

最終更新日:2010年12月14日 09:02

ゆーみん様

こんにちは。

その方は、ナルコレプシーである可能性はないでしょうか?
このサイトに詳しく載っていますので、参考にしてみてください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3000.html

他の方も書かれていますが、まずは診断書の提出を命じて、それに基づいて対応を決められれば良いかと思います。

なお、ナルコレプシーの場合、障害者手帳を貰える可能性もあるそうです。
障害者雇用促進法で義務付けられている、障害者雇用率に関係してくることも考えられますので、詳しく調べることをお勧めします。

以上、参考になれば幸いです。

Re: 居眠りしています

著者 ゆ-みん さん

最終更新日:2010年12月14日 10:22

> ゆーみん様
>
> こんにちは。
>
> その方は、ナルコレプシーである可能性はないでしょうか?
> このサイトに詳しく載っていますので、参考にしてみてください。
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3000.html
>
> 他の方も書かれていますが、まずは診断書の提出を命じて、それに基づいて対応を決められれば良いかと思います。
>
> なお、ナルコレプシーの場合、障害者手帳を貰える可能性もあるそうです。
> 障害者雇用促進法で義務付けられている、障害者雇用率に関係してくることも考えられますので、詳しく調べることをお勧めします。
>
> 以上、参考になれば幸いです。





皆さん ありがとうございます。
私もネットでこの病気のことを知りました。
と、なると車の運転なども怖いかな・・・と思っています。

やはり居眠りが原因で通院しているのならば、診断書をもらうように言ってみます。

みているほうも、いらいらしてストレスに感じてしまいますので。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP