相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員登用の書き方

著者 ねこ★ さん

最終更新日:2011年01月30日 17:29

今、契約社員で働いてます。
もうすぐ一年目です。

正社員になる為に、社員登用申出書を書かないといけません。
社員登用申出理由は、どんなことを書いたらいいのか分かりません。
アドバイスお願いします。

スポンサーリンク

Re: 社員登用の書き方

著者 外資社員 さん

最終更新日:2011年01月31日 12:05

こんにちは

私の理解では、社員登用の申し入れは「会社から」するべきものと思っていたのですが、労働者側にそのような書類を出させる場合もあるのですね。違法という意味ではなく、何となく不思議な気がしました。 限度の3年ではなく1年だから、単に意思確認をしたいのでしょうか?

とは言え、会社側が出してくれというのならば、ご自身の希望を書いたら宜しいのでは?
つまり、「期限の定めのない社員(いわゆる正社員)として雇用して欲しい」(ですよね?)
また、その場合の条件です(開始日希望日、給与など)

条件が現時点で明確でなければ「条件の詳細は別途 打ち合わせにより雇用契約に記載」というような記載でも構わないと思います。

とにかく、派遣から直接雇用、または「期限の定めのない社員」として雇用を希望をするならば、その点をはっきりと書けばよいと思います。

加えて書くならば「派遣期間が1年以上になっている点や、その仕事が定常的にある点」など申し入れの根拠となる条件を書いた方が良いかもしれません(本来は会社が判っているはずですが)

Re: 社員登用の書き方

著者 kom さん

最終更新日:2011年01月31日 15:02

恐らく正社員への登用のための書類だと思います。
現在のパートタイム労働法では正社員の募集を行う時は
社内での非正規社員に対してその応募の機会を与えなくてはなりません。
ねこさんがそれに応募されているのであればご自分が書かれるのも理解できます。

さて、その書き方ですが通常の採用試験と同様で構わないと思います。特にすでに一年間働いてきて、その業務の内容も理解されているのですから、その点を踏まえてご自分が何故正社員になりたいかを記入すればよろしいかと。

例示しますと。
・一年間仕事をしてみて仕事の内容も非常に興味深く、またさらに深化した職責につくことによって自分のキャリア形成に役立てたい。
・一年間仕事をしてみて社内の雰囲気も良く、自分にあった職場だと思って正社員に応募しました。

などいろいろあると思います。

様式などについてはその会社独自のものもあるでしょうし、担当の方にご確認していただければと思います。

Re: 社員登用の書き方

著者 HOF さん

最終更新日:2011年01月31日 15:35

> 恐らく正社員への登用のための書類だと思います。
> 現在のパートタイム労働法では正社員の募集を行う時は
> 社内での非正規社員に対してその応募の機会を与えなくてはなりません。
> ねこさんがそれに応募されているのであればご自分が書かれるのも理解できます。
>
> さて、その書き方ですが通常の採用試験と同様で構わないと思います。特にすでに一年間働いてきて、その業務の内容も理解されているのですから、その点を踏まえてご自分が何故正社員になりたいかを記入すればよろしいかと。
>
> 例示しますと。
> ・一年間仕事をしてみて仕事の内容も非常に興味深く、またさらに深化した職責につくことによって自分のキャリア形成に役立てたい。
> ・一年間仕事をしてみて社内の雰囲気も良く、自分にあった職場だと思って正社員に応募しました。
>
> などいろいろあると思います。
>
> 様式などについてはその会社独自のものもあるでしょうし、担当の方にご確認していただければと思います。


様式は不明ですが、社員と非正規の違いをご理解の上申請されたらよろしいと思います。

先ず、その会社を気に入っていれば「どこが良いか」
また、自分の夢や希望とFITするポイントはどこか。

また、今まで業務をしていた中で、課題は何だと思っているか?自分が社員になったらどう対応するか!

良いことばかりでなく、部門や会社の課題も感じていれば、評論ではなく、自ら変える当事者としてどう改善したいか!

会社は正社員になれば異動などもあり、他部門にジョブローテーションする場合も考えて採用かどうかを判断します。

貴方にとって、正規に登用が良いかどうかよく考えてチャンスは活かしてください。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP